2025年5月のトピックス

更新日:2025年06月02日

ページID: 32077

5月28日~30日 3年生修学旅行

平和セレモニー

平和セレモニー

「unforgettable memories」をスローガンに3年生の修学旅行が実施されました。

1日目は長崎平和学習。終戦から80年の節目を迎える今年、3年生はあらためて平和について事前に学習し、長崎の地を訪れました。平和のありがたさ、平和があたりまえでないこと、そしてこの地で80年前に起きた惨禍に思いをはせました。1日目は様々なことを心に刻む「メモリー」な1日になりました。

2日目は、長崎班別研修。異国情緒あふれる長崎の街を散策しながら、歴史学習で学んだ出島、その周辺に広がる中華街、眼鏡橋をはじめとする観光名所を巡りました。2日目は友と楽しい思い出を創る「メモリー」な1日になりました。

少し家が恋しくなった3日目は、大宰府観光。「あー修学旅行が終わってしまう~」という声が聞こえてきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたね。

ほぼ予定通りの時刻に学校に到着しました。たくさんの出迎えにうれしそうな3年生の姿がありました。

忘れられないそれぞれの「思い出」ができたのではないでしょうか。

保護者の皆さま、修学旅行に際してさまざまなご理解、ご協力ありがとうございました。

出発式

さあ出発です!

1日目夕食

1日目夕食

班別研修1

班別研修1

班別研修2

班別研修2

班別行動3

班別研修3

2日目夕食

2日目夕食

レク大会

レクレーション大会

大宰府観光

大宰府観光

5月22日~23日 1年生転地学習

山登り

二日目の写真です

勇気凛凛-New Challenge-をスローガンに、ハチ高原で1年生が転地学習を行いました。

1日目は、宿舎の裏の山が見えなくらいの霧でした。オリエンテーリングを中止にし、焼き板づくりをしました。少し寒かったですね。焼き板づくりが終わって15:15から入浴タイム。「そんな時間からお風呂?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、30分交代で292名が入浴しようとするとこうなります。改めて人数の多さを実感しました。入浴の割り当て時間以外は、部屋でカードゲームなどをして少しくつろぎタイム。皆さんの楽しそうな声が駐車場まで聞こえていました。その後、夕食、準備をしてきたキャンドルサービス、レクレーションを楽しみ1日を終えました。

2日目は写真のように快晴。少しだけ山を登り、美しい景色を満喫しました。その後、飯盒炊爨でカレー作りをしました。ここでも皆さんはワイワイガヤガヤ楽しそうでした。おいしくできましたか?

みんなでワイワイガヤガヤ過ごすことで、生徒同士はもちろん先生たちとの距離も少し縮まったような気がします。

うまくいったこと、いかなかったことすべてが教室ではできない経験です。今後の1年生の成長を楽しみにしています。

1日目霧がいっぱい

1日目天候悪し

焼き板づくり

焼き板作成

レクで盛り上がりました

レクで盛り上がりました

レク組体操

楽しそうな表情をみせられないのが残念です!

カレー作り

美味しいカレーできるかな

退所式

閉校式で感謝の言葉

5月13日 生徒総会

質疑応答

真剣な質疑応答

生徒総会が開催されました。

生徒会役員が中心となって準備を進め、みんなでゆり中をよくするにはどうしたらよいか、今年はどのような学校を目指していくかを確認しました。

また、昨年度の活動報告と今年度も活動計画も示されました。報告によってゆり中生の活躍は校内にとどまっていないこともよくわかりました。特に、ゆり中生が地域の方々の応援を受けながら、主体的に活躍する場が増えています。とてもうれしいことです。よりよい学校生活を送るためにゆり中をどうするかに加えて、自分たちの住む地域をよりよいものにするために何ができるかもあわせて考えていけたらよいですね。

今年度も皆さんの活躍が楽しみです!

5月13日 お花をいただきました

5月のお花

春から初夏に向かう季節感を感じます。今月もありがとうございます。

5月7日 2年生マナーアップ講座

ポイントを聞く

のぞましい姿勢に関する説明を聞く

2年生のトライやる・ウィークが近づいています。15日には市内統一訪問でお世話になる事業所にあいさつに行きます。

その事前訪問を前に、講師の先生を迎え「マナーアップ講座」を実施しました。トライやる・ウィークで頑張ろうという気持ちを姿勢で表現してほしい。受け入れ先の事業所の方が、ゆり中生に好感をもってくださるようなふるまいをしてほしいという願いからでした。

講師の先生から、なぜ美しい姿勢が必要なのかについて、具体例を交えて説明がありました。そして、美しい姿勢のポイントを学び、全員で実習。後ろからみていても「あ、変わった」と思える立ち方でした。

2年生はきっとこのトライやる・ウィークをとおして素晴らしい出会いがあるでしょう。その素晴らしい出会いをアシストするのが本日のマナーアップ講座であったと思います。

講師の先生、ありがとうございました。2年生の皆さん、美しい姿勢で素晴らしい出会いと経験を!

美しい姿勢のイメージの説明

イメージしやすいアドバイス

実際に美しい姿勢を試します

美しい姿勢で立てたかな?

この記事に関するお問い合わせ先

ゆりのき台中学校
〒669-1324 兵庫県三田市 ゆりのき台2-1-1
電話番号:079-565-4971
ファクス番号:079-565-4972