2025年3月のトピックス
3月25日 修了式
.jpg)
校長式辞
本日は、修了式でした。
皆さんにとってはこの1年は長かったですか?それともあっという間でしたか?
体育館に入場する皆さんの落ち着いている様子、そして話を聞くときの心地よい緊張感をもった雰囲気にうれしくなりました。
1年間を終えた満足感だけでなく、早くも4月からの新しい生活に思いをはせている人もいたのではないでしょうか。
校長先生の式辞では、卒業生の送辞が紹介されました。後輩への思いが改めて伝えられました。そして、春休みを自分の「夢」、そして夢の実現に向け今何をしていくのか考える期間にしてほしいとの話がありました。
1年間おつかれさまでした。
よい4月を「共に」迎えましょう。
3月19日 2年生球技大会

体育館内に歓声がこだましていました。
本日は、2年生の球技大会。先日の1年生と同じドッジボールでした。なぜ、体育館で行ったのか?季節外れの雪が原因です。びっくりしました。明日は春分の日なのに・・・。
雪はやんだものの寒い日になりました。しかし、体育館は熱気プラスあたたかな雰囲気で競技が行われていました。見ている先生も楽しそうでした。
この雰囲気で4月から学校を引っ張ってくださいね。

季節外れの雪景色


3月17日 1年生球技大会

球技大会スタート!
天気が冬に戻ったような寒い一日でした。しかし、1年生のパワーでグランドが真夏のようになりました。
本日、1年生球技大会。ドッジボールを行いました。グランドの歓声は職員室まで聞こえてきました。プレーしている人だけでなく、順番を待っている人の歓声も響いていました。
もうすぐ1年生も終わりです。クラスの思い出の一つになってのではないでしょうか。
あと1週間よい1年生のまとめをしてくださいね。



3月14日 第33回卒業証書授与式

青空の卒業式
素晴らしい青空のもと、「第33回卒業式授与式」ができました。226名の卒業生が新たな未来に向かってゆり中を旅立っていきました。
卒業証書授与の呼名と返事。体育館に響き渡る声に保護者の皆さまもお子様の成長を感じられたのではないでしょうか。少し照れくさそうに、でも誇らし気に舞台に立つ卒業生の姿に担任の先生もうれしそうでした。
校長式辞では、各クラスの担任からのメッセージが紹介されました。また、吉田松陰先生の言葉をもとに「夢」について、あわせて学校教育目標の「命・心・夢・未来」のキーワードでエールがおくられました。
送辞は、在校生からみた卒業生のすばらしさが語られ、思いを受け継ぎながらさらにゆり中を発展させる決意が述べられました。
答辞は、会場の涙を誘いました。一つ一つの思い出が丁寧に語られ、一緒に体験していないのにも関わらず、まるで体育館全体がスクリーンになったかのようにその情景が浮かんできました。そして、家族、友だち、先生それぞれに語られた感謝の言葉は誰もの心を打ちました。ゆり中に卒業生の思いを残してくれたと思います。
そして、圧巻の「群青」の合唱。涙しながら歌う姿は尊く、美しかったです。卒業生に幸多からんことを祈らずにいられませんでした。
卒業生のみなさん、保護者の皆さま、改めてご卒業おめでとうございます。これからのご活躍を職員一同お祈りしております。
新たな未来に向けた大きな一歩を刻む日。2025年3月14日はそんな一日です。



たくさんの祝詞



卒業証書授与

校長式辞

在校生送辞

卒業生答辞

卒業生の歌
未来へ向かって


卒業生の皆さんの未来が

幸多からんことを祈ります!

あなたの母校はゆり中です
3月6日 3年生球技大会

昨日までは雨続き、今日は晴天に!天候も味方につけて、3年生が球技大会を楽しみました。
グランド、体育館共に歓声が響き渡りっていました。プレーだけでなく応援しながら声を出してストレス発散の時間になったのではないでしょうか。
3年生は午後から大掃除です。いろいろなことが「中学校生活最後の○〇」になる毎日です。



3月5日 つぼみがふくらむ今

今月のお花 ありがとうございます。
毎月、玄関前にボランティアさんが季節のお花を飾ってくださいます。今月は「梅」の花です。つぼみが膨らみ始めていました。花が咲くのは卒業式のころでしょうか。
春に向けてつぼみをふくらませ準備をしている梅の花。生徒たちも春に向けて、次の学年にむけて準備を始めています。
3年生はもちろん4月からの新生活にむけて努力を重ねています。2年生は修学旅行の準備を始めています。
本日は、1年生が2年生で行われるトライやる・ウィークにむけた準備に取り組みました。三田青年会議所さんのご協力で「未来を創るチカラ」を開催していただきました。様々な業種の方からのお話をきき、それぞれの人生や職業観を学びました。
その後は、グループに分かれ青年会議所の方をファシリテーターにグループディスカッションに挑戦しました。様々な考えに触れるよい学びの機会になったのではないでしょうか。講師の皆さま、ありがとうございました。
春に花を咲かせるために準備をしている各学年。ゆり中の春はもうすぐです。

いろいろな方の経験を聞きます
.jpg)
グループディスカッション
3月4日 旅立ちが近づいています

3年間の成長を振り返る
あっという間の3月。職員室でも2月は早かったという先生方の声が聞こえます。1年の6分の1が終わりました。12か月を24時間として考えると今は午前4時。朝日がのぼる少し前です。
3月。3年生の卒業の時が近づいてきました。喜びの時期でもあることはわかっているものの、寂しさもあり複雑な感じがしています。3年生のみなさん、中学生活を満喫して卒業の日を迎えてくださいね。
1,2年生の皆さん。3年生の3月を迎えたときは、きっと1日、1日をかみしめるようにして卒業の日を迎えるようになっていることでしょう。しかし、3年生の3月の1日も、1年生の、2年生の今日の1日も大切な1日であることに変わりはありません。楽しいことばかりではないだろうけれど、今日の1日を「共に」大切にしたいものです。
校舎内に春を感じられる掲示物が・・・。春はもうそこまで来ています。



この記事に関するお問い合わせ先
ゆりのき台中学校
〒669-1324 兵庫県三田市 ゆりのき台2-1-1
電話番号:079-565-4971
ファクス番号:079-565-4972
更新日:2025年03月25日