生徒会活動日誌
10月3日(月曜日) アサギマダラの飛来
今年もアサギマダラが飛来しました。ナンバリング第1号です!!
捕まえて、生徒会役員がナンバリングをつけてから再度放ちます。蝶をしっかりと押さえ、ナンバーをつけます。【三田市UED No.〇】とついています。見かけた方は是非ご連絡をください。
今日は新聞社の取材を受けながらの作業になりました。インタビューも受け、少し緊張した様子の生徒会役員たちでした。
これからアサギマダラがどんどんやってくるのが楽しみです。
9月7日(水曜日)体育大会にむけて
台風の影響が懸念されていましたが、幸い三田市には大きな影響もなく、上野台中では毎日体育大会の練習ができています。本日は、生徒会が準備した借り物競争の練習です。本日は、競技説明をした後、生徒会メンバーによる実演をしました。もちろん、司会進行も生徒会で行いました。こだわって企画したので、出場者だけでなく観戦者も楽しんでもらえたらうれしいです。


8月29日(月曜日) アリ被害
ここ最近、フジバカマの根元に蟻がたくさん集まっています。フジバカマの根を守るために、蟻対策用のアリの巣コロリを設置しました。フジバカマが無事でありますように!


8月26日(金曜日) フジバカマの花

8月も終わりに近づき、過ごしやすい気温になってきました。学校では、いよいよ来週からは2学期が始まります。
フジバカマもたくさんの蕾が付き、花が少しずつ咲きはじめました。ふわふわとした優しいピンクの花たちです。2学期からもお世話をがんばります!
7月20日(水曜日) フジバカマの現在

今年もフジバカマがすくすくと成長しています。生徒会を中心に委員会で水やり当番を決め、育てています。水まき用ホースが絡まって、ジョウロで水やりをした時もありました。1学期は3件に株分けもしました。
大きくなったフジバカマは、小柄な生徒の背と同じくらいの高さのものもあります。もうつぼみがつき始めています。暑さが和らいだ晩夏より花を咲かせる秋の七草です。楽しみにもう少し待ちましょう!


6月9日(木曜日) フジバカマ 株分け

全校で水をやり、大切に育てているフジバカマが少しずつ大きくなってきました。
本日、神戸市立君影小学校と一般の方にそれぞれ株分けをしました。もらわれた先でも大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれると嬉しいですね。
4月28日(木曜日) 2022年度 虹プロジェクト始動!!
2022年度で8年目を迎えた「虹プロジェクト」が今年も始まりました。今年度の生徒会役員の生徒たちが、土づくりを行い、本日はフジバカマの芽切りやさし芽を行いました。水やりは各専門委員会が順番に当番で行います。多くの生徒の力によって、今年もフジバカマの花が咲き、多くのアサギマダラがやってくることを願います。
この記事に関するお問い合わせ先
上野台中学校
〒669-1506 兵庫県三田市志手原1145
電話番号:079-563-0234
ファクス番号:079-563-0203
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年01月24日