5月10日 1年生転地学習

更新日:2024年05月25日

ページID: 27704

1年生が入学してちょうど1か月となる節目の5月10日金曜日。

1年生は転地学習で、やしろの森公園と嬉野台生涯教育センターに行きました。

20240510_1

体育館での出発式。

スローガンは、「彩」(いろどり)です。

クラスみんなで出し合った意見をもとに実行委員会で決めました。

20240510_2

このスローガンには、一人ひとりの色(個性)を知り、それを受け入れ、みんなで協力し、自然よりも広く大きな絆をつくっていく、そういう1年生みんなの思いが込められています。

【やしろの森公園】最初の活動場所に到着しました。

20240510_3

澄み渡った青空のもと、開校式を行いました。

20240510_4

今から始まる活動が楽しみです!

20240510_5

まずは、班ごとにウォークラリーに出発です!

どちらの方向から行こうかな…。

20240510_6

地図を確認しながら木陰の中を歩いていくと…

20240510_7

キツツキの巣穴があるようです!

20240510_8

どこかな…?見つけられるかな?

20240510_11

あっ、あった!

発見しました!

20240510_12

トンネルの向こう側には、何があるのかな。

20240510_13

ウォークラリーの後は、コースターづくりと…

20240510_14

お箸づくりをしました。

20240510_15

かんなで木材を削って、お箸の形に整えています。

20240510_16

コースターづくりでは、のこぎりで木を切っていきます。最初は苦戦していましたが、アドバイスをもらって、のこぎりで切るコツがわかると無事に切り終えることができました。

 

20240510_17

活動後に、お世話になったスタッフのみなさんにお礼の言葉を伝えました。

20240510_18

スタッフのみなさん、ありがとうございました!

【嬉野台生涯教育センター】続いて、次の活動場所に到着です。

20240510_19

最初に指導員さんから、飯盒炊さん(カレーづくり)について説明を受けました。

20240510_19

かまど係のメンバーで、かまどの準備をしています。

20240510_20

こちらは、お米の準備です。

20240514_21

お米の一粒を大切に、丁寧にお米を洗っています。きっとうまく炊けるよ!

20240510_23

こちらでは、カレーの具材の準備です。

「玉ねぎが目に染みる~。」

20240510_24

どの班も丁寧に野菜の皮をむいたり、切ったりしています。

20240510_27

かまどの火も勢いよく、整ってきました。

20240510_28

いよいよ調理開始です。

20240510_29

火加減はこれくらいかな…。

火の管理もばっちです!

20240510_29

ご飯が炊けました!

さあ、うまく炊けているかな。

ふたを開けるのは、ドキドキする瞬間です。

20240510_30

おいしそうに炊けました!

ほっと一安心。

20240510_32

こちらもうまく炊けました。

おこげも見えますが、おいしそうです。

20240510_34

後は、カレーが炊けるのを待つのみです。

おこげもきっとおいしいよ。

20240510_34

カレーも無事においしそうに出来上がりました。さあ、みんなでいただきます!

20240510_39

みんなで作ったカレー、おいしいね!

20240510_40

余ったカレーは、お代わりをして食べました。

気候がとてもよい日だったので、外で食べるのは気持ちがよかったです。

20240510_41

最後の後片付けも頑張ります。

20240510_42

閉校式~お世話になった指導員さんから、あたたかいメッセージをいただきました。

みんなしっかりと話を聞いています。

スタッフのみなさん、ありがとうございました。

1年生にとって初めての校外学習。

みんな最後まで頑張りました!