学校トピックス(2023年5月)

更新日:2023年06月02日

ページID: 22575

5月31日(水曜日)

プール掃除

 プール授業開始に向けて、本日、プール掃除を行いました。 生徒のみなさんに手伝ってもらいながらプール掃除をしていましたが、ここ数年は感染症対策や生徒の負担軽減、教員の業務改善のため、業者の方に掃除を依頼していました。

 コロナは5類感染症へ移行しましたが、生徒の負担軽減、教員の業務改善のため、今年度も掃除を業者の方にお願いしました。いろんな道具を使ってプールをきれいにしていただきました。

 みるみるうちに綺麗になっていくプールを見て、改めてプロの技の凄さを感じました。

 作業が終わり、ピカピカのプールになりました。プール槽の床がキラキラと光り輝き、周りの景色がそのピカピカになった床に映っていました。とても驚きました。業者の皆様、プールを綺麗にしていただき、ありがとうございました。

 生徒のみなさん、綺麗になったプールを使うのを楽しみにしておいてください。

5月30日(火曜日)

生花ボランティアさん

 いつも地域の方に、綺麗なお花を玄関と配膳室前に生けていただいています。ありがとうございます。

5月29日(月曜日)~6月2日(金曜日)

2年トライやる・ウィーク

「2年トライやる・ウィーク」は、特集を組んで学校トピックス(2023年2年トライやる・ウィーク)に掲載しますのでご覧ください。

5月27日(土曜日)

けやき台大運動会[けやき台小学校]

 本日、けやき台小学校で「けやき台大運動会」が9:00~13:00で開催されました。本校からは陸上競技部と吹奏楽部がご依頼を受け、出場・出演しました。

 陸上競技部はプログラム3番「ワンチーム流れるバトンパス!」に出場しました。流石、陸上部、ぶっちぎりの速さで優勝しました。表彰式では優勝トロフィーをもらい、空高くトロフィーを掲げ、チーム全員でポーズをとっていました。

 吹奏楽部はプログラム5番「応援演奏」に出演しました。朝早くから中学校に集合し、楽器をけやき台小学校へ運び、体育館で音合わせをして本番に備えました。吹奏楽部の保護者の方々にも楽器の移動などをお手伝いいただきました。

 さあ、いよいよ本番です。1年生が入部してから間もないため、十分な練習時間がありませんでしたが、一生懸命練習した3曲を披露しました。生徒代表から挨拶と曲の紹介があり、演奏が始まりました。素晴らしい演奏に加えて、ノリノリキレキレのダンスも披露してくれました。

5月26日(金曜日)

2年トライやる・ウィーク事前指導[体育館]

 いよいよ来週5月29日(月曜日)からトライやる・ウィークが1週間実施されます。この期間は2年生は自宅から直接、事業所に行き、地域で体験活動を行います。

 今日、6校時に体育館で、その事前指導を行いました。

 最初に校長先生から、トライやるを通して身につけてほしい力や感謝の気持ちを忘れず活動すること、安全に十分気をつけて活動することなど、トライやる実施期間中での過ごし方や注意についてお話をしていただきました。

 続いて、代表生徒からトライやるでの決意表明がありました。自分の頑張りたいことを堂々と述べている姿がとても印象的でした。

 続いて、各先生からのお話がありました。トライやる・ウィークが始まって25年目。中学2年生のときにトライやるを体験した先生もたくさんおり、自分の体験を交えて話をされていた先生もいました。

 トライやる実施に向けて、事業所の皆様、PTA・地域トライやる・ウィーク推進委員の皆様にたくさんの準備をしていただいています。保護者の皆様にもお弁当などの用意もお世話になります。

 2年生のみなさんには、たくさんの方にお世話になっているおかげでこのトライやる・ウィークを実施することができていることを頭において、貴重な1週間の体験をしてきてほしいと願います。

教育実習最終日

 5月8日(月曜日)から始まった教育実習が今日で最終日となりました。けやき台中学校の卒業生のみなさんが教師を目指し、母校であるけやき台中学校に教育実習生として来てくれたことを何より嬉しく感じました。

 3週間の実習期間でしたが、教師として必要な資質・能力を磨くため、講話を聞いたり、クラスに入って担任業務や専門教科の指導を行ったりしました。最初、戸惑いも多かったでしょうが、時間と共に慣れ、立派に生徒のみなさんの前で話ができるようになっていました。実習最終週に行った研究授業では、とても素晴らしい授業を見せてくれました。

 本日、給食時にライブストリーミングを使って、会議室から実習生の最後の挨拶を各教室へ配信しました。中には涙を流して、最後の挨拶をする実習生もいました。生徒のみなさんも給食中にも関わらず、しっかり話を聞いてくれ、挨拶が終わると大きな拍手をしてくれました。

5月24日(水曜日)

部活動参観ならびに懇談会

 本日、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、「部活動参観ならびに懇談会」を実施しました。本日来校された保護者の方は、なんと延べ人数294名でした。生徒たちもたくさん来られている保護者の方にいい所を見せようと、とてもハッスルして活動をしている姿が印象的でした。

受付けの様子です。

駐輪場の様子です。

 たいへん良い天気だったので、南館の影を上手に利用してグラウンドで活動している野球部、陸上競技部、サッカー部を参観していただきました。

けやき台中学校にはテニスコートが3ケ所に分かれて設置してあります。それぞれのテニスコートで活動している男女ソフトテニス部を参観していただいている様子です。

 コンピュータ室で活動している科学技術部、武道場で活動している剣道部、美術室で活動している美術部を参観していただいている様子です。

 体育館で活動している柔道部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部を参観していただいている様子です。

 音楽室で活動している吹奏楽部を参観していただいている様子です。 また、懇談会の様子です。

5月23日(火曜日)

 地域の方に、いつも綺麗なお花を玄関と配膳室前に生けていただいています。ありがとうございます。

5月18日(木曜日)~19日(金曜日)

1年転地学習[ハチ高原]

「1年転地学習」は、特集を組んで学校トピックス(2023年1年転地学習)に掲載しますのでご覧ください。

5月18日(木曜日)

図書ボランティアさん

 毎日の図書室の開館に合わせて、図書ボランティアの皆様に来ていただき、図書室の環境整備、図書委員の補助などをしていただいています。おかげでたくさんの生徒が図書室を訪れ、本を読んでいます。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

5月17日(水曜日)

1年転地学習事前指導[体育館]

 本日3,4校時で、1年転地学習事前指導を体育館で行いました。転地学習では、「結団式」「開校式」「クラス写真撮影」「オリエンテーリング」「入浴」「夕食」「キャンプファイヤー」「学年レクリエーション」「飯ごう炊飯」「閉校式」「解団式」と様々な活動があります。それぞれの担当の先生から、その活動についての説明や注意が話されました。

 「キャンプファイヤー」で歌う曲「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」を練習しました。マスクをしている生徒が多いですが、みんな笑顔で歌っていました。

最後、保健の先生から「体調管理」「薬の管理」「元気に帰ってくる」と、健康について注意がありました。

 明日からの転地学習に備えて、本日1年生は給食後に下校します。準備をしっかりし、体を休めて、明日からの転地学習を頑張りましょう。保護者の皆様、お子様のお弁当の準備など、よろしくお願いいたします。

5月16日(火曜日)

生花ボランティアさん

 地域の方に、いつも綺麗なお花を玄関と配膳室前に生けていただいています。ありがとうございます。

5月15日(月曜日)

三田市立学校教職員の勤務時間適正化に向けた取り組みについて

 本市では、令和4年4月に5年間の計画として「第3期三田市教育振興基本計画(さんだっ子かがやき教育プラン)」を策定し、子どもの「生きる力」のさらなる伸長を図るとともに、少子高齢化やグローバル化、絶え間ない技術革新等の今日的な課題に対応した教育の実現に取り組んでおります。

 そうした中で、質の高い教育活動を維持していくには、教職員の業務負担の軽減を図り、教職員一人一人が心身ともに健康を保ち、ゆとりをもって子どもと向き合う時間を確保することが必要と考えます。そのため、教職員の長時間勤務を常態化させないための具体的な取り組み等をまとめた「三田市立学校の教職員の業務量の適切な管理その他教職員の健康及び福祉の確保を図るために実施すべき措置に関する方針」に基づき、教職員の勤務時間の適正化を推進しているところです。

 本日、お子様を通じて、文書「三田市立学校教職員の勤務時間適正化に向けた取り組みについて」を配布しました。下記に同じ文書を掲載していますのでご覧ください。

生徒総会

 本日5校時に「令和5年度生徒総会」を実施しました。生徒総会は生徒会活動を行っていく上で生徒会の取り組みを全校生のみなさんに知ってもらい、その是非を問うとても大切な会になります。生徒会長からの挨拶で生徒総会が開始され、議長選任の後、執行部・各専門委員会から質疑応答が行われました。

ライブストリーミングの様子

生徒会長挨拶

議長の進行の様子

 今回の生徒総会では、議案書データを生徒のみなさんのiPadへ転送し、事前に総会資料を確認してもらっていました。さらに当日、ライブストリーミングを使って会議室から各教室へ映像を配信したおかげで、生徒のみなさんは教室の自分の席に座って話を聞くことができ、落ち着いた雰囲気の中、スムーズに総会を進行することができました。

議案書データは各自のiPadに転送されています。

 質疑応答の後、選挙管理委員から書面決議用紙が配布され、全校生でそれぞれの議題に対して賛成・反対を記入し、提出しました。

選挙管理委員が書面決議用紙を配布しました。

真剣に考えて書面決議用紙に記入しました。

すべて書面決議用紙が回収され、集計されました。

全校生の書面決議を回収・集計の結果、すべての議題が賛成多数で可決となりました。最後、生徒副会長の挨拶で生徒総会を終了しました。

生徒副会長の挨拶

シナリオをもとに生徒会役員みんなで総会を実施しました。

5月生徒集会

 5校時生徒総会に続き、6校時に「5月生徒集会」を実施しました。

 最初に「表彰伝達」がありました。

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

校長先生から、次のお話がありました。

・5月になりました。山は、春のこの時期に新芽を吹いて、「濃い緑色」と「ライトグリーン」が混じり合い、更には、藤などの花も彩を添えて、華やかで明るい感じになります。このような春の山の様子を表して、「山が笑う」と言います。中国の画家の書物に由来し、俳句では、春の季語でもあるそうです。

・今のけやき台中も、さながら春の山のようだと感じます。

・1つは部活動。練習を重ねて技術を磨き、精神的にもたくましくなった2,3年生。そこに、ワクワク感に溢れた1年生が加わり、華やかで明るい感じになっています。新入部員と先輩が、それぞれの色を放って、互いに刺激を受けながら、チームの力を上げていくことでしょう。

・もう1つは、行事へ向かって、たくさんの人が動き始めていること。1年生は転地学習、2年生はトライやる、3年生は修学旅行。実行委員となった人や係会など、多くの人が活発に動いている姿を見ます。この姿も、新しい春の山のエネルギーのようだと感じます。

・新しいクラスや学年、部活動において、様々な個性が芽をだし活躍する。そして、互いの活躍を認め合う。

・この5月、けやき台中が春の山のように「笑う」。みんなの笑顔があふれ、とても楽しみです。

 執行部・専門委員長から先月の反省、5月の目標などの呼びかけがありました。

 6月6日~8日に修学旅行に行く3年生修学旅行実行委員会から、修学旅行に託す思いをまとめたスローガンと実行委員が作成したポスターが発表されました。この作成に至った思いを掲載します。

Draw future ~200色の花束~

 私たちは2年間、お互いの個性を知り、良さを理解してきました。サブタイトルの「200色の花束」には、色を個性に例えて、200色の個性をもつ仲間たちと、花のような笑顔で共に修学旅行に行ける喜びをもてるようにという意味が込められています。そして、タイトルの「Draw future」には、修学旅行を自分たちの将来をより鮮明に描く機会にしようという願いを込めました。タネとなり未来につながる花のように、将来を描き、夢への第一歩となる「種」を修学旅行で見つけていきましょう!

(修学旅行実行委員より)

 最後に、生徒指導担当の先生から、次のお話がありました。

 みなさんは、補導活動と聞いて何を想像しますか。

 けやき台中学校校区には、ウッディカルチャータウン青少年健全育成連絡協議会があります。月に一度30を超える団体が集まり、青少年、つまり皆さんが安心して登下校できているか連絡をとりあっています。その活動として、補導活動があります。月に2度補導活動される地域の方、PTAの方々がおられたり、週に2回校区内を補導される団体もあります。みなさんのことを見守っておられます。みなさんが安心して生活していくことができるようにたくさんの方が関わっておられることを知っていてほしいです。登下校だけではなく、みなさんの事を考えている人がたくさんのいるので、一人で抱え込まず周りの大人や友達に相談してください。

 最後に、その連絡協議会の中でイオンの前の通行について話がでました。イオンと映画館の間を自転車で通行している人をみかけるという話でした。その場所は、自転車での通行は危険なのでやめましょう。みんなが安心して通行できるように気を付けましょう。

5月12日(金曜日)

トライやる・ウィーク統一訪問

 今年度の「トライやる・ウィーク」は5月29日~6月2日を第1期、6月5日~6月9日を第2期として市内8校の中学校を半分に分けて実施します。本日はその実施に向けて、8校すべての中学校の2年生がお世話になる事業所に行き、初めてお出会いする事業所の方々に向けて、自己紹介をしたり、実施に向けての決意文を読んだりしました。

まずは生徒玄関に集合します。

事業所ごとで全員そろっているかチェックを受けます。

決意文を受け取ります。

 本日15時からの統一訪問に間に合うように2年生は、午後、学校を出発していきました。みんなやる気満々の表情で学校を出発していくのがとても印象的でした。

笑顔で出発。

手を振ってくれました。

ダッシュで行く生徒もいました。

 事業所までは基本、徒歩または公共交通機関利用としていますが、遠くで公共交通機関が利用できない事業所についてはタクシーを利用して訪問を行いました。

 ドキドキしながらの訪問になりましたが、みんなが安全を意識し、無事に学校に帰ってきて担当の先生に訪問の内容を報告しました。

タクシーで行く生徒もいます。

学校に戻って報告しました。

5月10日(水曜日)

3年生実力テスト

 本日、3年生で実力テストを実施しました。3年生は年間たくさんのテストがあります。特に実力テストは出題範囲も広く、日頃の学習の成果が試されるテストになります。各クラスで、この実力テストに全力で取り組んでいる姿がたくさん見られました。

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

避難訓練

 本日6校時に火災を想定した「避難訓練」を行いました。6校時開始後すぐに非常ベルが鳴り、2回目の緊急放送で火災発生場所を確認した上で、そこを遠ざかるように速やかにかつ安全にグラウンドに集合しました。

 避難時に大切になるのが、「おはしもち」です。押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない、この5つを大切に避難をしている様子がよく伝わってきました。

 校舎を出ると、グラウンド南側フェンス前に走って集合し、学年・クラスごとに並びました。そして、全員が揃っているかを先生たちでしっかりと確認しました。

 防災担当の先生からのお話に続き、教頭先生から次のお話がありました。全校生がとても綺麗な姿勢で座り、顔をしっかり上げて話を聞いている姿に、たいへん感心しました。

◇今日は火災を想定して避難訓練を行いました。みなさんの無事が確認できるまでの時間は5分27秒でした。避難する時に大切な事は、「まずは落ち着く」ということです。深呼吸を1回するといいそうです。そして、動きを止めて周りの様子をよく見ましょう。地震なのか、火災なのか、不審者なのか、何が起きているかを考えます。学校では放送をします。放送をよく聞いて、何が起きているか見極めてください。そして、危険から遠ざかります。

◇危険から遠ざかりグラウンドに避難する道を避難経路といいます。危険が発生する場所によって避難経路は多少変化しますが、基本の避難経路が教室に掲示してあるので、必ず確認しておいてください。

◇避難経路を通ってグラウンドに避難する時に大切なことは、みなさんがよく知っている「お・は・し・も・ち」です。「お」は押さない、「は」は走らない、「し」はしゃべらない、「も」は戻らない、「ち」は近づかない、です。

◇避難訓練は先生たちにとってとても大切な訓練になります。この避難訓練の前に防災計画や役割分担をみんなで確認したり、消防署への通報する訓練をしたりしました。そして、この訓練の後も先生たちで振り返りをします。

◇最後になりますが、ゴールデンウイーク中に石川県で大きな地震が起きたことをみなさんは知っていますか?災害はいつ、どこで、起こるか分かりません。それが登下校中なのか、休み時間中なのか、給食中なのか、また、掃除時間や部活動中なのか、さらに、転地学習・トライやるウィーク・修学旅行中なのかも知れません。また、どんな災害が起こるかも分かりません。

◇だからこそ、自分の命を自分で守ることが大切です。まずは落ち着いて状況を見て、判断し、行動できる人になってください。

防災担当の先生のお話

教頭先生のお話

とても素晴らしい姿勢で話を聞いています。

部活動参観・懇談会の場所について(お知らせ)

 先日配布した「部活動参観・懇談会のご案内」に続き、本日、「部活動参観・懇談会の場所について(お知らせ)」を配布させていただきました。新型コロナウイルス感染症対策として懇談会につきましては、保護者様の出席は生徒1名につき1名とさせていただきます。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 下記に同じ文書を掲載していますので、アクセスの上、ご覧ください。

5月9日(火曜日)

生花ボランティアさん

 地域の方にいつも綺麗なお花を玄関と配膳室前に生けていただいています。ありがとうございます。

5月8日(月曜日)

教育実習開始

 今年度は5名の教育実習生が、今日から3週間、本校にて実習を行います。全員、けやき台中学校卒の先輩たちです。朝の職員打合せで先生方に挨拶をし、給食中にZoomを使って生徒の皆さんへ挨拶をしました。挨拶から初々しさと今日から懐かしいけやき台中学校で頑張りたいという意欲をひしひしと感じました。

 大学で学んだことを実践し、教師としての経験をしっかり積んでほしいと思います。生徒の皆さんも実習生の先輩たちから、遠慮なく質問をするなどして、いろんなことを学んでほしいです。

5月2日(火曜日)

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴う学校の対応について

 令和5年5月8日付けで、新型コロナウイルス感染症は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)上の5類感染症に移行することとなりました。

 つきましては、5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る学校における対応について、本日、お子様を通じて、文書「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」を配布しました。下記に同じ文書を掲載していますので、アクセスの上、ご覧ください。

3年生進路説明会ならびに修学旅行説明会[体育館]

 本日6校時に、たくさんの3年生保護者の皆様にご来校いただき、進路説明会ならびに修学旅行説明会を体育館で実施しました。

 校長先生からのお話の後、進路担当の先生、修学旅行担当の先生から、進路について、修学旅行について説明を行いました。熱心に話を聞いていただき、保護者の皆様の関心の高さをとても感じました。

鳩救出大作戦

 休み時間に、何名かの生徒が北館と南館をつなぐ3階渡り廊下の屋根の庇(ひさし)の所に、頭が挟まって取れなくなっている鳩が一羽いることを見つけてくれました。 

 しかし、3階の屋根の庇で先生たちも上がることが出来ません。困っていたところ、大規模改修工事でお世話になった工務店の方がたまたま来られ、お願いすると「やってみましょう。」と快く屋根に上がっていただきました。しかし、なかなか鳩の頭が挟まって抜けません。鳩はもうダメかなと思っていたところ、工具を使って屋根の一部を外すと、鳩は元気に飛び出しました。そして、北館の屋根にとまり、助けてくれた工務店さんをしばらくじっと見ていました。先生には、鳩が工務店さんに「助けてくれて、ありがとう。」とお礼を言っているように見えました。

5月1日(月曜日)

安全教室

「自分の命や他者の命を守る視点から、交通事故にあわないための心構えや方法、交通ルール、マナー遵守の大切さを学ぶ」ことを目的に、本日6校時に「安全教室」を実施しました。

 最初に校長先生からお話をしていただき、その後、啓発DVDで学習し、最後は安全教育担当の先生から校区内の危険場所やその対処方法について話をしてもらいました。

 今回は会議室からライブストリーミングを使って全学年の各教室に配信しました。 各教室では、大型テレビに映し出される映像を熱心に見ている生徒の姿がたくさんあり、たいへん感心しました。

校長先生からのお話

会議室から配信中

安全教育担当の先生のお話

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

1年5組