学校トピックス(2023年2月)
2月22日(水曜日)
3年生球技大会[体育館]
本日、3年生は午前中で学年末テストを終え、午後から球技大会を行いました。中学校生活最後の球技大会です。保健体育委員が大会を企画・運営し、みんなでドッヂボールをしました。進路に向かって受験の真っただ中の3年生ですが、楽しそうに汗を流している姿がたいへん印象的でした。今日の球技大会を中学校生活のよい思い出にしてくれたら嬉しいです。
堂々とした選手宣誓でした。
綺麗に整列して始めます。
2Fからみんなで応援「頑張れ!!」
最後はみんなで頑張りを称え、拍手をしました。
2月20日(月曜日)
生徒会「トルコ・シリア大地震復興支援募金」
生徒会が募金活動を始めました。朝、生徒会役員が生徒玄関に立ち、「復興支援募金にご協力をお願いします」と呼びかけています。今週24日(金曜日)まで行います。
3年生学年末テスト(~22日)
3年生が中学校最後の定期テストに一生懸命取り組みました。20日から3日間行います。
三田市中学校美術作品展(2月18日~20日)
ウッディタウン市民センターに各学校の代表作品が展示されました。どれも見事な作品で、見に来られていた市民の皆さんも大変感心されていました。
令和4年度卒業式について(お知らせ)[改訂版]
卒業式におけるマスクの着用について、令和5年2月10日付文部科学省初等中等教育局長通知「卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について(通知)」及び2月13日付兵庫県教育委員会「卒業式等におけるマスク着用の基本的な考え方」により、卒業式の教育的意義を考慮し、児童生徒、教職員はマスクを着用せず出席することを基本とする旨の通知がありました。
本日、お子様を通じて、文書「令和4年度卒業式について(お知らせ)[改訂版]」を配布しました。下記に配布した文書データを掲載していますので、ご覧ください。
令和4年度卒業式について(お知らせ)【改定版】 (PDFファイル: 185.8KB)
2月18日(土曜日)
陸上競技部 第21回兵庫県中学校新人駅伝競走大会
第21回兵庫県中学校新人駅伝が三木総合防災公園陸上競技場発着コース(男子6区間13.5キロ、女子5区間10.6キロ)で行われました。
本校陸上競技部も出場し、男子が8位入賞、4区区間賞と素晴らしい成績でした。男女ともによいタスキリレーをし、女子も健闘しました。
8位入賞と区間賞の表彰状
2月15日(水曜日)
公立高校推薦・特色選抜入試
公立高校推薦・特色選抜入試が本日[一部明日も]に実施されます。3年生徒が朝早くから試験会場の高校へ向かうので、先生たちも6:00から学校で待機をし、出発する駅などに立って生徒が無事、会場に向かっているかを確認しました。
雪が昨夜から降り続き、雪の中での受験になるようです。十分に気をつけて受験校に行き、ベストを尽くしてくれることを心から願っています。場所は違っても、受験生の皆さんと常に繋がっています。生徒玄関、3年生教室のある南館に電気をつけ、受験生にエールを送ります。けや中生、頑張れ!!!
正門付近から見た校舎
生徒玄関
3年生教室のある南館
2月13日(月曜日)
公立高校推薦・特色選抜入試事前指導
本日放課後に受験者を体育館に集め、進路指導担当の先生から入試の諸注意と心構えについて話をしました。推薦・特色選抜入試では筆記試験に加え、面接がある場合が多く、自分の考えを自信を持って堂々と面接官に伝えて欲しいと願います。
2月10日(金曜日)
私立高校入試、国立高校入試、高専入試
本日、私立高校入試が行われ、たくさんの3年生徒が朝早くから試験会場の高校へ向かうので、先生たちも5:30から学校で待機をし、出発する駅などに立って生徒が無事、会場に向かっているかを確認しました。
明日以降も私立入試の一部、国立高校入試と工業高等専門学校入試が実施されます。体調を整えて最後まで気を抜かず入試に臨み、ベストを尽くしてくれることを心から願っています。場所は違っても、受験生の皆さんと常に繋がっています。中学校からのエールが皆さんに届きますように!!
1,2年生実力テスト
3年生が私学入試で頑張っている本日、1,2年は5教科の実力テストを実施しました。このテストは、これまでの学習でどれぐらい力が着いているかを確認するものです。出題範囲が広く難しい問題もあったかもしれませんが、どの教室でも時間いっぱい頑張る姿がたくさん見られました。テスト後、自分が分かっていること、分かっていないことを把握して、これからの学習にしっかりとつなげてほしいと願います。
下の写真は1年生全クラスの様子です。もうすぐ新入生が入ってき、先輩になります。よい先輩になれるよう、しっかりと頑張って欲しいです。
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
1年5組
すずかけ台小6年児童対象入学説明会[すずかけ台小多目的室]
今日は、すずかけ台小学校で6年生を対象に入学説明を行いました。昨日と同様に、校長先生と生徒指導の先生から話をしました。やはり行事や部活動の動画は、興味深く見てくれていました。「不安がなくなりました」との声に嬉しく思いました。
2月9日(木曜日)
けやき台小6年児童対象入学説明会[けやき台小体育館]
けやき台小学校で6年生を対象に入学説明を行いました。校長先生と生徒指導の先生から話をしました。特に、行事や部活動の動画をよく見てくれていました。終わってからも質問にきてくれました。入学を楽しみに待っています。
2月8日(水曜日)
私立・国立・高専入試事前指導
2月10日(金曜日)から私立高校入試、2月12日(日曜日)から国立高校入試、工業高等専門学校入試が行われます。本日放課後に受験者を体育館に集め、進路担当の先生から受験においての諸注意や心構えなどを伝えました。たいへん緊張する入試になると思いますが、日頃の自分の努力に自信をもち、しっかりと力を発揮してほしいと願います。けや中生、頑張れ!!
2月7日(火曜日)
おめでとう 甲子園出場!!
本校卒業生が、第95回記念選抜高校野球大会に出場することが決まりました。これをお祝いし、横断幕を設置しました。3月18日から始まるセンバツでの活躍をみんなで応援したいと思います。
2月6日(月曜日)
2月生徒集会
本日6校時に、2月生徒集会を行いました。Zoomを使って、会議室から各教室へ配信しました。
生徒集会に先立ち、表彰伝達がありました。2年生が取り組んだ「届けよう、服のチカラ」プロジェクト、難民支援活動に対する感謝状です。
最初に、生徒会長から体調管理、学年末テスト、入試について話があり、最後に残り少ない日々を大切にしましょうと呼びかけがありました。
続いて、校長先生から次のお話がありました。
鬼は、欲張ったり、イラっとしたり、わがままをしたり、さぼったりといった、人の心の中にも住んでいます。節分をきっかけに、心の中の鬼を追い出し、みんな仲良く目標に向かって進んでほしいと思います。
嬉しいニュースがありました。本校卒業生が、春の選抜、甲子園に出場することが決まりました。是非みんなで応援をしましょう。
今日は、3学年がそろう最後の生徒集会です。月に1回、3年生には3年間いろいろな話をしてきました。1つでも何か覚えてくれているものがあれば嬉しく思います。
昨年11月、新聞に掲載されていたエッセーがとても印象に残っているので、皆さんに紹介します。・・・立派な社会人に成長した青年。その成長を見守り続けたおばあさん。青年の感謝の気持ちが、入院しているおばあさんに届きました。おばあさんはどんなに嬉しかったことでしょう。私は「お陰」「お陰様」という言葉を大切にしています。陰で自分を支えてくれている人がいるからこそ、今の生活や仕事ができていると考えています。皆さんも、卒業や修了の節目に、たくさんの人たちの「お陰」に気づき、感謝を口にしてほしいと願います。
3年生の皆さん、いよいよ受験本番ですね。皆さんが入試で家を出る時間には、私も学校で待機して皆さんの無事と健闘を祈ることにしています。体調を整え、落ち着いて頑張ってきて下さい。
生徒会執行部と各専門委員長から今月の目標と連絡がありました。
前代表委員長から「アルミ缶回収で得たお金を使って学校に置き傘20本を校長室前に設置した。」と連絡がありました。突然の雨などで必要な時に使ってください。借りる時は職員室の先生に申し出るルールになっています。
生徒指導担当の先生から次のお話がありました。
・アルミ缶回収の収益から、「善意の傘」として校長室前に学校置き傘を設置しました。突然の雨で傘がないときなどに借りて下さい。
・先日、校門前に立っていると地域の方から、「部活動をされていた生徒さんたちが、しっかり立ち止まって挨拶をしてくれて、本当に気持ちよかったです。よろしくお伝えください。」と言って下さいました。とても嬉しいことです。
・生活のきまり検討委員会で決定した内容を、順次生徒指導通信で伝えていきます。よろしくお願いします。
今回はZoomを見ている2年生の各教室の様子を紹介します。生徒会も新しい体制になり、これからけやき台中学校を引っぱって行く2年生です。トライやる・ウィークや服のチカラプロジェクトでもたいへんよく頑張りました。これからの活躍がとても楽しみです。
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
2月3日(金曜日)
令和5年度保護者対象入学説明会
本日14:20から本校体育館にて「令和5年度入学説明会」を新入生の保護者様に出席いただき、開催しました。
受付けの様子です。
説明会の様子です。学校の概要、学校経営方針、教育課程、学校生活、入学までの準備、入学式について、配布した入学のしおりや作成した動画をもとに説明をしました。
入学説明会の会場設営に2年生の生徒が手伝ってくれました。たいへん熱心に動いてくれ、とても綺麗な会場を作ってくれました。
入学説明会を終えて
入学説明会の後、いくつか質問をいただきました。質問の回答を本校入学予定児童の保護者の皆様にお伝えします。
(質問1) しおりp13に「学校指定品の販売」が3月27日(月曜日)午後に、けやき台中学校であると書かれているが、この日に来れない場合はどうすればよいか。
→3月27日(月曜日)午後に来ることが出来ない場合は、翌日3月28日(火曜日)以降に各業者(しおりp14学校指定品と指定業者参照)の所へ直接、保護者の方に行っていただき、代金と引き換えに商品を受け取っていただくことになっています。ヘルメットについては(質問3)をお読みください。
(質問2) 現在、小学校でもミマモルメを使用しているが、中学校入学に際して、改めて申込をする必要があるのか。
→入学説明会で配布したミマモルメパンフレット「お申込みはこちら」の下側に書かれている通り、小学校卒業時にミマモルメは自動解約となりますので、小学校6年生で利用中の方も中学1年生として今回改めてお申込みください。また、ご兄弟姉妹がご利用の方も、今回入学のお子様分を改めてお申し込みください。
なお、ミマモルメパンフレット最終ページに書かれている通り、最初のお申込みをしていただいた後すぐに、入力されたメールアドレスへID、パスワードが通知されます。これまで最初の申込から本登録まで時間がかかっていましたが、令和5年度から、このID、パスワードを使ってその日のうちに本登録ができるよう変更になりました。本登録された方は「23年度新入生」というグループに入り、入学式前でも中学校から保護者様に連絡をすることが可能になりますので、遅くとも3月末までには本登録をしていただきますようお願いいたします。
(質問3) 自転車通学生ヘルメットの販売はいつ行われるのか。
→自転車通学生対象に、各小学校で実施する児童対象の入学説明会で中学校職員がヘルメットのサンプルを持参し、採寸を行います。その日に希望サイズを記入する申込用紙をお子様に配布しますので、2月15日(水曜日)までに小学校へご提出ください。ヘルメットの販売は他の学用品と合わせて、3月27日(月曜日)午後、けやき台中学校にて行います。ご都合が悪い場合は中学校教頭へご相談ください。
2月1日(水曜日)
ハニーFM収録
これまでハニーFMのインタビューを数回受け、放送していただいていましたが、今回がいよいよ今年度の最後のインタビューとなりました。新生徒会に変更となり、トップバッターとして生徒副会長がインタビューを受けました。堂々とした態度でハキハキと受け答えしている姿がとても印象的でした。
インタビューの質問と応答は以下の通りです。
(1) なぜ生徒会役員に立候補したのですか。
→先生も生徒も尊重し合えて、楽しいけやき台中学校が好きだからです。
(2) どんな学校にしていきたいですか。
→学年問わず交流があって、もっと笑顔になる学校にしたいです。
(3) どんなことをしたいですか。
→今の2年生が行った「服のチカラプロジェクト」を学校でやりたい。コロナ禍が解消されたら、行事なので新しい伝統をつくっていきたいです。
素敵な校内掲示物
けやき学級、わかば学級、あじさい学級の生徒たちが折り紙を使って、北館2Fの掲示板にとても素敵なスイセンの花を作って掲示してくれました。何度も何度も折り、苦労しながら一生懸命作ってくれたことがよく伝わってきます。とても綺麗で見ているだけで嬉しくなりました。
この記事に関するお問い合わせ先
けやき台中学校
〒669-1321 兵庫県三田市けやき台2-1
電話番号:079-565-0086
ファクス番号:079-565-0087
更新日:2023年02月28日