5月のトピックス
5月26日 プール清掃

きれいになりました!
一昨年度と昨年度に実施しなかった水泳授業を今年度は行います。
そこで,本日はプール清掃を行いました。よく考えると全校生にとって中学校のプールは初めてになります。つまり,プール清掃もはじめてなんですね。
水泳授業を2年間行っていませんでしたので,十分に注意して,安全第一で無理せず授業を進めてまいります。
3年生修学旅行

平和学習
遅ればせながら修学旅行の様子です。
長崎での平和学習,班別自主研修(市内見学),熊本グリーンランドを主な目的にした修学旅行を無事終えることができました。
過去2年は,延期での実施でした。久々のこの季節の修学旅行です。
感染拡大防止対策を取りながらであったものの,思い出に残るよい時間になったようです。

市内班別(出島)
.jpg)
市内班別(中華街)

グリーンランドにて

話をしながら食事が楽しめる日が来ますように
5月21日 3年生修学旅行へ出発しました

新神戸駅で見送り
5月21日から3年生が九州方面に修学旅行に出発しました。
予定通りに実施できたの3年ぶりになります。新幹線の改札に向かう3年生の足取りはとても軽かったです。帰りは疲れとお土産で少し重い足取りになるのかな。
天気にも恵まれたようです。本日帰ってきます。学校到着までご安全に!
(修学旅行の様子については現地からメール配信いたしました。土曜日から月曜日にかけての修学旅行ですので,休日はHP更新をしておりません。ご了承ください。)
5月20日 1年生校外学習

大縄跳び とべるかな?(クラスレク)
1年生の楽しそうな姿にとても癒されました。
5月20日にグリーンエコー笠形で校外学習を日帰りで行いました。
魚つかみ,カレー作り,学級で大縄跳び,脱出ゲームなど盛りだくさんな内容でした。

魚とったぞ!
到着してすぐに魚つかみ。「つめたい!」,「ぬるぬるしてる」と言いながら魚を追っていました。捕まえた魚は網で焼いていただきました。
その後はカレー作り。いきなり肉,野菜をすべて入れて全部まとめてゆでるという斬新な調理法をみせてくれた班もありました。味のほうはどうだったのでしょうか・・・。
生徒の校外でみせる楽しそうな姿。少しだけ,少しだけ学校に日常が戻ってきたような気がしました。

おいしいカレーができるかな

脱出ゲームに挑戦!
5月10日 前期生徒総会

前期生徒総会が開催されました。
感染症拡大防止対策のため,1年生は教室でZoomを用いたオンライン総会になりました。
全校生徒で生徒会のありかたを考えました。より快適な学校生活を創造するための会となりました。これからもいろいろなアイディアを出して活動できればよいですね。
特に,準備をすすめた生徒会本部役員や専門委員長の皆さん,お疲れさまでした。
5月9日 2年生学年活動

「パワー」 あふれています
5月になりました。
気温の差が激しく,体調を整えるのが難しい日々が続いています。睡眠をしっかりとって乗り切りましょう。
今月は,3年生の修学旅行,1年生の日帰り野外活動が予定されています。新型コロナウイルス感染防止対策をとりながら教育活動を進めてまいります。
9日に2年生が学年活動を行いました。外に出ていく行事がない2年生のコミュニケーション能力を高めたいと企画しました。マスク着用,ソーシャルディスタンスが当たり前になり,生徒同士であっても以前ほどコミュニケーションが取れない状況です。タブレットを使えば解消できるという考え方もあります。しかし,2年生ではアナログのコミュニケーションにこだわった活動を進めました。
手指消毒をしっかりし,マスクを着用した2年生が挑んたのは,「人文字づくり」です。一つ目の課題は,狭間中学校を表現する,二つ目の課題はクラスの目標(スローガンなど)を表現するです。体育館2階からの撮影でした。本当ならドローンを飛ばして撮影したかったですね。
アイディアを出し合う,時に「もう少し右,左」とジェスチャー指示をする。言葉以外のツールも存分に使ってクラスの作品を創りました。
まだまだ日常の学校生活はできてませんが,3クラスが表現した「パワー」「元気」「笑」が狭間中学校にあふれますように!

「笑」とスマイルマークいっぱいに

「元」気にすごしましょう!
各クラスの創意工夫があふれてました
この記事に関するお問い合わせ先
狭間中学校
〒669-1545 兵庫県三田市狭間が丘4-1
電話番号:079-564-6492
ファクス番号:079-564-5208
更新日:2022年07月25日