自転車保険に加入しましょう
自転車を利用する人は、自転車保険の加入が義務づけられています
平成27年4月、兵庫県において「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行され、同年10月1日から兵庫県内で自転車を利用する場合は、保険に加入することが義務付けられました。自転車による重大事故は全国でも数多く発生しており、死亡や重大な障害につながり、高額な損害賠償が発生するケースも少なくありません。自転車保険の加入は、被害者の救済、加害者の経済的負担を軽減するため、事故への備えとして義務付けられたものです。
自転車は車両の仲間です。自転車を利用する人は、適切な点検整備、正しい交通ルールとマナーを実践し、歩行者や周囲に思いやりのある運転を心がけましょう。また、自転車保険の加入義務化から1年を機に、未加入の方は必ず保険に加入しましょう。なお、保険には様々なタイプがありますので、家族を含めて加入の有無を確認し、自分に合った保険を選択してください。
保険の例
自動転車保険、火災保険、傷害保険等に付帯する個人賠償責任保険や共済(各保険会社へお問い合わせください)
自転車会員制度およびひょうごのけんみん自転車保険制度のご案内(兵庫県交通安全協会のサイト)(外部サイトへリンク)
TSマーク付帯保険(公益財団法人 日本交通管理技術協会のサイト)(外部サイトへリンク)
など
自転車の交通安全リーフレット
自転車の交通安全リーフレット(兵庫県) (PDFファイル: 931.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月14日