防犯カメラの設置について
通学路等見守り用防犯カメラの設置
三田市では、地域による子どもの見守り活動を補完し、さらなる安全をはかるため、通学路等周辺に防犯カメラを208台設置しています。
防犯カメラを適切に運用しながら、さらなる安全・安心なまちづくりを進めていくため、市民の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、子どもの安全、地域の安全には、住民の皆さまによる日頃の見守り活動や声かけが大変重要です。今後も防犯活動や安全・安心なまちづくりへのご協力をよろしくお願いします。
見守り用防犯カメラ設置の概要

- 設置台数: 各小学校区に約10台、市内全域で計208台
- 撮影画像の利用は、警察等から捜査協力依頼があった場合等に限ります。モニター等はなく、平常時は市、警察ともに画像の監視や閲覧は行いません。また、画像の保存期間は14日以内とし、期間を経過した画像は順次上書きにより消去されます。
- 設置場所には「三田市 防犯カメラ動作中」と表示しています。
- 防犯カメラを適切に運用するため、「三田市防犯カメラの設置及び運用に関する要綱」を制定しています。
三田市防犯カメラの設置及び運用に関する要綱 (PDFファイル: 127.1KB)
防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
安全安心な地域づくりのために、区・自治会等、地域で防犯カメラの設置を検討されることも多くなっています。防犯カメラは、犯罪の抑制などの効果が期待される一方で、プライバシーを侵害することのないよう配慮が求められます。このガイドラインは、区・自治会及びまちづくり防犯グループ等の地域団体が防犯カメラを設置した際に、適切に管理・運用いただくために作成しました。防犯カメラの設置を検討される際はぜひご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
経営管理部 行政管理室 危機管理課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5057
ファクス番号:079-559-1254
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年07月06日