議会基本条例検討特別委員会のページ
議会基本条例とは
議会からの情報を積極的に発信することや、市民との意見交換の場を設けることなどにより、市民に開かれた議会の実現をめざし、また、市長から提案された議案の審議を行うだけでなく、自ら独自の政策立案や政策提言を行うようにするなど、議会の活性化を図るために制定(平成24年7月1日施行)したものです。
三田市議会基本条例素案の市民説明会
地方分権の進展にともなう地方自治体への権限移譲・拡大により、三田市議会では「議会基本条例検討特別委員会」を設置し、24年7月1日からの「三田市議会基本条例」の施行をめざして準備を進めてきました。
この素案をまとめ、市民の皆さんに説明するとともに、意見をお聴きするための市民説明会を、24年2月に各市民センターなど7会場で開催しました。
三田市議会基本条例素案市民説明会資料 (PDFファイル: 3.4MB)
市民説明会案内の市議会だより (PDFファイル: 803.6KB)
三田市議会基本条例市民フォーラム
1月から2月にかけて実施した市民説明会でいただいたご意見をもとに、三田市議会基本条例案を修正いたしました。6月議会への上程を前に、修正した条例案について市民の皆様にご説明するため、下記のとおり市民フォーラムを開催しました。
- 日時:平成24年5月13日(日曜日)午後2時~午後4時
- 場所:まちづくり協働センター多目的ホール
- 内容
- 基調講演(講師:村上芳夫・関西学院大学大学院教授)
- 三田市議会基本条例(案)の解説
- 質疑応答
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日