路上喫煙禁止区域を指定しています
多くの人々が集い、行き交う屋外の公共の場所で、ごみなどのポイ捨てや受動喫煙による健康被害などを防止するため、 市では、路上喫煙禁止区域を指定しています。
環境美化活動やクリーンデー等の取り組みにより、環境美化意識は高まりつつありますが、路上喫煙によるトラブルやポイ捨て等ごみの不法投棄が後を絶たず、散乱する吸殻や空き缶などにより、まちの美観が損なわれています。
また、特に人通りの多い場所での喫煙は、たばこの火による周囲の人の火傷や衣服の焼け焦げなどにつながる危険な行為です。
これらを防止し、より一層の美化意識やマナーの向上による美しいまちづくりを推進していきます。
路上喫煙禁止区域 の拡大(令和元年10月1日~)
令和元年10月1日から「三田市空き缶及びたばこの吸殻等のポイ捨て、路上喫煙並びに自転車等の放棄の防止等に関する条例」を改正し、三田駅周辺の路上喫煙禁止区域を拡大しました。また従来からの路上喫煙禁止区域であるJR新三田駅の他に、これまで環境美化推進重点区域としてきた5駅(JR 相野駅・神戸電鉄 横山駅・神戸電鉄 フラワータウン駅・神戸電鉄 南ウッディタウン駅・神戸電鉄 ウッディタウン中央駅)周辺を新たに路上喫煙禁止区域としました。
路上喫煙禁止区域での喫煙行為は、中止を促す勧告対象となり、これに従わない場合は1,000円の過料徴収の対象となりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、三田駅及びJR新三田駅に喫煙可能場所を設置していますので、喫煙は指定された場所でお願いします。
路上喫煙禁止区域及び環境美化推進重点区域
この記事に関するお問い合わせ先
まちの再生部 市民生活部 環境政策課 環境サポートセンター
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5080
ファクス番号:079-562-3555
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日