住民参加による公園管理制度
目的
三田市が管理する公園及び緑地において、市と協働して軽易作業、除草作業、低木剪定作業及びトイレ清掃作業を行う地域団体に対し、報奨金を交付することにより、良好な都市環境と健全なまちづくりを目指します。
対象団体
三田市と「公園の環境保全に関する協定書」を締結した、まちづくり協議会、自治会、婦人会、子供会、老人会、スポーツクラブ等の三田市内に居住する住民が自主的に組織する地域団体が対象です。
対象場所
公園みどり課が管理している、公園及び緑地。
なお、除草作業及び低木剪定作業を実施する場合、対象となる公園等を限定していますので、お問合せください。
作業内容
- 軽易作業 : 日常清掃、部分的な除草、軽微な樹木の管理、施設の異常通報など
- 除草作業 : 機械等を用いて行う、公園区域全体の除草(年2回以上)
- 低木剪定作業 : 植木の形を整えたり、風通しをよくする(年1回以上)
- トイレ清掃作業 : トイレ内の清掃および備品の補充など
報奨金額
公園管理活動計画書、公園管理活動報告書を提出後、作業面積に応じた報奨金(年額)をお支払いします。
(注意) 報奨金の交付には、公園管理活動報告書の提出ともに「作業前・作業中・作業後」の活動写真の提出が必要になります。写真のお撮り忘れのないようにご注意ください。
区分 | 公園面積 | 軽易作業 | 除草作業 |
---|---|---|---|
1 | 1,500平方メートル未満 | 10,000円 | 19,000円 |
2 | 1,500平方メートル以上3,000平方メートル未満 | 20,000円 | 70,000円 |
3 | 3,000平方メートル以上5,000平方メートル未満 | 30,000円 | 122,000円 |
4 | 5,000平方メートル以上8,000平方メートル未満 | 40,000円 | 166,000円 |
5 | 8,000平方メートル以上 | 50,000円 | 294,000円 |
区分 | 低木剪定面積 | 報奨金 |
---|---|---|
1 | 250平方メートル未満 | 23,000円 |
2 | 250平方メートル以上500平方メートル未満 | 50,000円 |
3 | 500平方メートル以上750平方メートル未満 | 88,000円 |
4 | 750平方メートル以上 | 138,000円 |
トイレを有する公園 | 報奨金 |
---|---|
トイレ清掃作業 | 30,000円 |
その他
除草作業や低木剪定作業に必要な機械類の貸し出しを行っています。
- 除草作業 : 刈払機、自走式草刈機等
- 低木剪定作業 : 生垣バリカン(充電式)、バッテリー等
(注意)機械を用いる 除草作業及び低木剪定作業を行う場合、傷害保険に加入してください。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月05日