商業施設の立地に関する都市計画の方針
商業施設の立地に関する都市計画の方針を策定しました
市は、本市がめざしている都市構造の形成に向けて、商業機能の計画的な集積と大規模集客施設の適正な立地について基本的な考え方(方針)をまとめました。
方針の骨子
- 市の総合計画が示す都市構造と整合性のある商業集積を図っていくため、都市核ごとに配置や性格を示した、広域拠点型と地域拠点型の商業集積ゾーンを新たに設定します。
- 商業集積ゾーンでは、道路などの都市基盤を計画的に整備するなど、十分な立地環境を確保したうえで、商業機能を適切に誘導していきます。
- 大規模集客施設については、都市構造や周辺環境との整合性から広域拠点型の商業集積ゾーン以外での立地を規制します。
- 大規模集客施設の立地を制限する区域においても、上位計画との整合や地域貢献等を判断として、立地が合理的な土地利用と認められる場合は、都市計画の手続きを経た上で制限を緩和する仕組みを新たに構築するものとします。
- 今後、誘導と規制の実現にあたっては、都市計画事業の導入や特別用途地区の指定など都市計画の手法を活用します。
商業施設の立地に関する都市計画の方針
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 都市デザイン課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5118、空き家バンク:079-559-5128
ファクス番号:079-559-7400
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年12月28日