9月23日は「手話言語の国際デー」です!三田市もライトアップします!!
「手話言語の国際デー」
毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
2017年12月19日、国連総会で世界ろう連盟が設立した9月23日を「手話言語の国際デー」と決議しました。
毎年、テーマが掲げられ、世界ろう連盟(WFD)が「手話が言語である」ことへの周知を広めていくために手話言語について意識を高め、ろう者の人権が保障されることを目指して世界各地で様々な取り組みが行われています。
三田市もこの趣旨に賛同し、ライトアップ・啓発を実施します。
テーマ
○毎年、テーマが決められています。
2024年のテーマは
「手話言語の権利を主張しよう!」
○世界ろう連盟(WFD)が、「手話が言語である」ことへの認知を広めていくため、世界各地で公共施設などを青色にライトアップするイベントを行います。
三田市の取り組み
令和6年度も、三田市として市庁舎のブルーライトアップのほか、各施設においてパネル展示等を行います。
パネル展示の内容は「手話の歴史・手話言語・デフリンピック」等についてです。
開催期間等は下記をご覧いただき、見に来てください。
【 ブルーライトアップ 】
市庁舎正面玄関を青色のライトで彩ります
実施日時:9月23日(月・祝) 18時から22時まで
・2022年のライトアップ
【 パネル展示内容:手話の歴史・手話言語について・デフリンピック等】
・会場:三田市役 本庁舎1階ロビー
実施日時:9月2日月曜日~9月11日水曜日
・会場:ウッディタウン市民センター
実施日時:9月9日月曜日~9月23日月曜日
・会場:三田市総合福祉保健センター
実施日時:9月2日月曜日~13日金曜日
・会場:三田市立図書館(パネル展示と書籍紹介)
実施日時:8月31日土曜日~9月23日月曜日
手話に関わる書籍の紹介やパネル展示を行います。
・2022年の図書館での展示
この記事に関するお問い合わせ先
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5075
ファクス番号:079-562-1294
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月26日