三田市地域日本語教育推進に関する調査結果報告書(令和4年度実施)
目的
三田市の外国人市民の現状とニーズを把握するとともに、地域日本語教育推進等についての日本人市民及び事業者の意識を把握することにより、三田市地域日本語教育推進基本方針策定に向けた基礎資料を得ることを目的に実施しました。
概要
アンケート調査
- 調査地域:三田市内
- 調査対象者
外国人市民:外国籍の在住者がいる904世帯(住民基本台帳から抽出)
日本人市民:市内に在住する18歳以上の市民1,000人(住民基本台帳から年齢別地域別層化抽出)
事業者:従業員50人以上の市内事業者130社(総務省統計局事業所母集団データベースから抽出) - 配布方法:郵送
- 回収方法:郵送(インターネットによる回答も可)
- 調査期間:令和4(2022)年6月18日(土曜日)~7月10日(日曜日)
有効配布数 |
有効回収数 |
回収率 | |
---|---|---|---|
外国人市民 | 897件 | 224件 | 25.0% |
日本人市民 | 999件 | 449件 | 44.9% |
事業者 | 124件 | 52件 | 41.9% |
ヒアリング調査
- 対象
外国人:三田市国際交流協会 日本語サロン学習者 1グループ
支援者:三田市国際交流協会 日本語サロン支援者 1グループ
事業者:外国人雇用実績のあるアンケート調査対象以外の事業者 2事業者 - 実施方法:各対象につき1時間程度、対面により実施
- 実施時期:9月~10月
- 実施者:三田市人権共生推進課職員、地域日本語教育コーディネーター、コンサルティング業者
調査結果
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年02月13日