認可外保育施設利用者補助事業
認可外保育施設利用者補助事業について
三田市では、認可保育所・認定こども園・小規模保育を希望しながら、認可外保育施設を利用しているお子さんの保護者に対して、経済的な負担を軽減するため、保育料の補助を実施しています。
補助対象者について
補助対象者
保育所等入所申込者で、認可外保育施設(注釈1)を利用する児童の年齢が3歳未満の児童(注釈2)であり、以下の1~5のすべてに該当する方が補助対象となります。
- 三田市内に住んでいる(住民登録している)こと
- 補助対象月の初日現在において、市内の認可保育所・認定こども園・小規模保育の入所待ちをしていること
(入所可能となり入所内定が出た場合で、その内定を辞退された場合は、それ以降の期間は補助金の支給対象外となります) - 補助対象月の初日に当該施設に在籍していること
- 利用施設と月160時間以上の月極契約をしていること
- 利用施設の保育料及び市税を滞納していないこと
- (注釈1)市内市外は問いませんが、企業や病院の職員向け等、利用者を限定している施設は対象外となります。
- (注釈2)児童の年齢が令和6年3月31日現在において3歳未満の児童。
補助金額などについて
補助対象経費
対象施設へ納付している保育料(利用料)のみが対象となります。
(給食費やおやつ代、延長保育料等、その他諸費用については補助対象外)
(注意)認可外保育施設で給食費・おやつ代が保育料に含まれている場合は、別途、保育料相当額を設定し、補助金額を算定しますので申請時にご確認ください。
補助金額と算定方法
補助金は月額により算定し、保護者が負担した対象経費と補助対象児童が認可保育所・認定こども園・小規模保育に入所した場合の保育料(月額相当額)との差額とします。(月額最大60,000円)(1,000円未満は切り捨て)
認可保育所・認定こども園・小規模保育に入所した場合の保育料については、入所申請時にご提出いただいた書類等をもとに算定します。詳しくは三田市役所保育振興課までお問い合わせください。
また、補助金額算定や補助金交付申請額が不明な場合は、下記までお問い合わせください。
補助金額計算例
(例1)2歳児以下で補助対象経費(保育料)が79,000円、三田市保育料算定額が17,000円(第3階層C2)の場合
⇒79,000円-17,000円=62,000円(保育料の差額)
⇒上限を超えているため、補助金は60,000円(月額補助金額)
(例2)2歳児以下で補助対象経費(保育料)が52,500円、三田市保育料算定額が25,000円(第4階層D2)の場合
⇒52,500円-25,000円=27,500円(保育料の差額)
⇒1,000円未満は切り捨てのため、27,500円を27,000円
⇒補助金は27,000円(月額補助金額)
申請方法について
補助対象者(保護者)からの申請に基づき、交付します。必要書類を添付して、定められた期間内に三田市役所保育振興課へ提出してください。
また、既に提出されている認可保育所・認定こども園・小規模保育の入所申請書等において、書類不備、不足等がある場合、補助金は交付されませんのでご注意ください。
提出書類について
(1)認可外保育施設利用者補助金交付申請書(様式第1号)
認可外保育施設利用者補助金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 96.8KB)
認可保育所・認定こども園・小規模保育へ入所した場合の保育料算定が不明で、交付申請額がわからない場合は、交付申請額欄を空白でご提出ください。
(2)施設在籍証明書兼保育料納付証明書(別紙様式1)
施設在籍証明書兼保育料納付証明書(別紙様式1) (PDFファイル: 61.0KB)
利用施設に証明していただき、添付してください。
(3)請求書(様式第4号)
請求書(様式第4号)※押印あり (PDFファイル: 67.5KB)
請求書(様式第4号)※押印なし (PDFファイル: 99.5KB)
請求書の様式は、押印ありと押印なしの2種類あります(押印なしの様式で提出される場合は、提出の際にご本人確認が必要となります。)。どちらか1つの様式をお選びいただき、ご提出ください。
請求額がわからない場合は、請求額欄を空白でご提出ください。
記入上の注意
- 黒インクのボールペンを使用してください。消せるボールペン不可。
記入を訂正する場合、修正液等は使用しないでください。訂正がある場合は、2重線で消し、その線に重なるように訂正印を押してください。 - 金額の記入については訂正印も不可とします。
- 提出書類の内容に不正が認められた場合には、補助金は交付しません。また、不正に補助を得た場合、補助金を返還していただきます。
交付方法について
申請は、年3回必要となります。申請受付期間、振込月は下記のとおりです。なお、不足書類がある場合は、振込みが遅れる場合があります。
期がまたがっての申請の場合(例:7月と8月分の申請)は、それぞれ期を分けて申請書類をご提出ください。
なお、1期~2期分の申請について、何らかの理由により下記のとおり申請できなかった場合でも、年度内に限り交付申請が可能ですが、第3期分については、令和7年3月31日(月曜日)までに提出してください。提出が遅れた場合は、理由を問わず補助金は交付できませんのでご注意ください。
(注意)郵送の場合、各申請受付期間内に必着とさせていただきます。
利用月 | 申請受付期間 | 振込月(予定) | |
---|---|---|---|
第1期 | 令和6年4月分から 令和6年7月分まで |
令和6年7月1日から 令和6年7月31日まで |
令和6年9月下旬 |
第2期 | 令和6年8月分から 令和6年11月分まで |
令和6年11月1日から 令和6年11月29日まで |
令和7年1月下旬 |
第3期 | 令和6年12月分から 令和7年3月分まで |
令和7年3月1日から 令和7年3月31日まで |
令和7年5月中旬 |
申請にあたって
申請者は、施設へ保育料を支払っている保護者(契約者)となります。
- 補助金は施設に対しての保育料支払い状況や市税の納付状況を照会し、納付が確認できた場合に交付します。したがって、在籍施設から未納の月があると報告を受けた場合や市税の未納がある場合には補助金の交付を行うことはできません。
- 偽りその他の事情により過払いとなった補助金は、判明しだい返還していただきます。
参考:市内の認可外保育施設(令和6年4月現在)
施設名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
ミルクひまわり園(外部サイトへリンク) |
三田市弥生が丘1-1-2 サンフラワービル1階 |
079-551-1660 |
みどり保育園(日立Astemo阪神株式会社) | 三田市大原1-11 | 079-563-3629 |
ちびっこランドさんだ南が丘園 | 三田市南が丘1-30-25 | 079-553-2227 |
YSE International School 三田校 | 三田市天神1-9-15 | 079-562-2550 |
KID ACADEMY NURSERY 三田園 |
三田市八景町1004-1 イマムラビル1A5室 |
079-556-5000 |
保育所モーモーランドウッディタウン園 |
三田市すずかけ台2-3-1 えるむプラザ2階 |
079-558-8118 |
- (注意)市外の認可外保育施設も補助の対象となります。
- (注意)企業や病院の職員向け等、利用者を限定している施設は対象外となります。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月10日