活動内容
非行防止・健全育成活動
青少年の非行防止と早期発見のため、三田市では市内で約200名の青少年補導員を委嘱し、各地域の状況に応じた補導活動を展開しています。
街頭補導活動
- 一般街頭補導(市内27班体制による各地域での補導活動)
- 特別補導(三田まつり、三田あきんどまつり等)
- 合同広域補導(神戸市北部、西宮市北部との連絡会など)
- 学校・警察・補導員連絡会の開催など
- カラオケハウス・ゲームセンター等青少年のたまり場パトロール
健全育成活動
- 「声かけ」、「あいさつ運動」の推進(各班ごと)
- 「危険個所」点検活動(年1回)
- 「こども110番の家」事業への協力
- その他各地域健全育成活動への参画
令和4年度 三田市青少年補導委員会の活動結果
令和4年度 三田市青少年補導委員会総会(令和4年5月15日)
〇講演 現在の少年犯罪の現状について」三田警察署生活安全課 秦亮人課長
令和4年度 学校・警察・補導員連絡会(令和5年2月9日)
〇講演「子どもを取り巻くSNSトラブルの現状と対処法について~子どもたちのネット利用の現状」
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 篠原嘉一氏
〇学校・補導員との情報交換会:学校や地域の状況取り組み内容、課題、感想等
その他の活動
〇令和4年度 阪神地区青少年補導委員連絡協議会宝塚大会・研修会への参加
〇令和4年度 第55回兵庫県青少年補導委員大会・研修会「加古川大会」への参加
〇令和4年度 三田市・西宮北部・神戸北部との生徒指導連絡協議会への参加
〇補導活動、見守り活動を実施(各班ごと)
〇三田まつり(夏・秋)特別街頭補導の実施
令和5年度 三田市青少年補導委員会の活動状況
令和5年度 三田市青少年補導委員会総会(令和5年5月21日)
〇非行少年の現状についてのDVD視聴
令和5年 第56回兵庫県青少年補導委員大会・研修会 高砂大会
〇大会テーマ「地域ぐるみで子どもの健やかな育ちを支える活動の推進」
〇研修会(講演会)「サイバー空間の危険から身を守るために!!」
兵庫県警察サイバーセキュリティ・捜査高度化センターサイバー情報発信室 本田英理 氏
環境浄化活動

神戸電鉄三田本町駅前の白ポスト写真
都市化が進展するなかで、青少年の健やかな成長に悪影響を及ぼす有害環境の点検、改善の指導及び協力依頼を行うなど、環境浄化活動を実施しています。
- 環境浄化パトロール
- 有害図書販売店立入り調査
- 「白ポスト」(市内鉄道の駅9箇所)による有害図書、成人向けビデオ等の回収など
「こども110番の家」
三田市では、子どもたちが身に危険を感じた場合に助けを求められる場所として、店舗やご家庭にご協力いただき「こども110番の家」の拡充に取り組んでいます。
この取り組みにご協力いただける方は、三田市青少年育成センターまでご連絡ください。
「こども110番の家」の役割(PDFファイル:919.2KB)
「こども110番の家」チラシ(幼児用)(PDFファイル:6.7MB)
ご協力いただける方へ
「こども110番の家」設置承諾書(こちらをクリックしてください)
(注意)ご協力いただける店舗及びご家庭には、「こども110番の家」設置承諾書を提出していただき、のぼり旗またはプレート(A4サイズ)を掲出していただきます。

「こども110番の家」のぼり旗

「こども110番の家」プレート
さんだっこ110番のくるま
市の公用車に「さんだっこ110番のくるま」と標示したステッカーを貼っています。子どもが被害を受けそうになって助けを求めてきたときなどに一時的に保護し、警察等関係機関に連絡します。

ステッカー

この記事に関するお問い合わせ先
子ども・未来部 子ども未来室 健やか育成課 青少年育成センター
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5117
ファクス番号:079-563-3611
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月02日