ひとり親等ファミリーサポートセンター援助活動料助成事業
1どのような目的の事業ですか
ひとり親及び養育者に対し、ファミリーサポートセンターの援助活動利用料の一部を助成することで、ひとり親及び養育者の就労の支援及び育児負担の軽減を図る事業です。
2どのような方が対象となりますか
次の条件をすべて満たしている方が対象となります。
- 三田市に居住し、かつ、本市に住民票のあるひとり親または養育者
- ファミリーサポートセンター事業の依頼会員に登録していること
3事業を利用する上での条件
対象者が下記の所得状況にある必要があります。
- 扶養親族0人の場合450万円以下
(扶養親族1人につき35万円を加算した額)
4助成額はいくらですか
1か月の利用料の2分の1の額を助成します。ただし、1か月の助成限度額は20,000円です。
5どのような手続きが必要ですか
- ファミリーサポートセンターで依頼会員の登録手続きを行います。
- 子ども家庭課で助成事業の登録手続きを行います。(登録の翌月分から対象となります)
下記のURLからオンライン申請が可能です。
https://logoform.jp/form/hyogo-sanda/300730 - 登録が完了しましたら、ファミリーサポートセンター援助活動の利用をします。
- 援助活動が終了しましたら、月毎を目処に助成の請求を子ども家庭課に行います。
下記のURLからオンライン申請が可能です。
https://logoform.jp/form/hyogo-sanda/296146 - 審査の上、助成が決定しましたら、ご指定の金融機関に振り込みをいたします。
三田市ひとり親等ファミリーサポートセンター援助活動利用料助成登録申請書
三田市ひとり親等ファミリーサポートセンター援助活動利用料助成交付申請書兼請求書
6.その他
登録内容の変更は下記のURLからオンライン申請が可能です。
https://logoform.jp/form/hyogo-sanda/495181
登録内容の抹消は下記のURLからオンライン申請が可能です。
https://logoform.jp/form/hyogo-sanda/495501
6あらかじめご了解ください
- 助成を受けるには、事前に子ども家庭課に登録が必要です。登録以前の利用料の助成はできません。
- この事業は事後の助成事業となります。援助活動利用料は一旦全額お支払いください。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども・未来部 子ども家庭課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5072
ファクス番号:079-563-3611
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月09日