クマの目撃情報について

更新日:2025年01月10日

ページID: 29977

クマ目撃情報(注意喚起の観点から「クマらしき動物」も含めて掲載しています。)

※「クマらしき動物」とは、目撃者及び周辺住民への聞き取り、現地確認等から、クマの出没した痕跡等が確認できなかったものです。

※11月5日、10日に確認した子グマの大きさは「体長約50cm、体高約30cm」です。

No

日時

場所 位置図 内容
8 令和7年1月9日(木曜日)午前7時30分頃 JR福知山線第1丸岡踏切から北へ約250m先付近の路上(JR西側沿い) 位置図0109(PDFファイル:1.7MB) 子グマらしき動物を目撃(自転車走行中、約100m先で目撃)
7

令和6年12月17日(火曜日)午前11時50分頃

有馬富士共生センター進入路付近の路上 位置図1217-2(PDFファイル:183.5KB) 子グマらしき動物を目撃(車走行中、目撃)
6 令和6年12月17日(火曜日)午前8時40分頃 有馬富士公園前バス停から西へ約100m先付近の路上 位置図1217(PDFファイル:95.4KB) 子グマを目撃(車停車中、目撃)
5 令和6年11月29日(金曜日)午後11時40分頃 旧加茂大橋東側付近の農地

位置図1129(PDFファイル:987.6KB)

子グマらしき動物を目撃(車走行中、約50m先で目撃)
4 令和6年11月27日(水曜日)午前8時頃 三輪幼稚園西側付近の路上 位置図1127(PDFファイル:1.3MB) 子グマらしき動物を目撃(車停車中、約70m先で目撃)
3 令和6年11月15日(金曜日) 午後8時20分頃 末1280番地5付近の路上 位置図1115(PDFファイル:822.7KB) 子グマらしき動物を目撃(車走行中、目撃)
2 令和6年11月10日(日曜日) 午前10時40分頃 加茂1026番地から南200m先付近の栗園  位置図1110(PDFファイル:996.1KB) 子グマを目撃(目撃者の動画で確認)No1の子グマと同じ可能性が高い
1 令和6年11月5日(火曜日)   午前11時20分頃

県立有馬富士公園内の第1駐車場と第2駐車場を結ぶ、ありまふじ橋付近 の路上

位置図1105(PDFファイル:1.6MB)

子グマを目撃(目撃者の写真で確認)

・大きさ:体長約50cm、体高約30cm

11月に子グマが目撃されました。ハイキングやキノコ採集などで山林に入る機会も多いと思いますので、クマの被害に遭わないためにも以下の対策をお願いします。
・ハイキング等で森林や山に入るときは、鈴やラジオなど音の出るものを身につけ、常に音を鳴らしながら行動しましょう。
・クマは夕方から早朝にかけて、人里に出没する可能性があります。人里であっても、夕方から早朝の時間帯の外出に注意してください。
・不要な柿の木等の伐採や、柿の実等は早めの収穫をお願いします。
・クマを誘引する生ごみを屋外に置かないようにしましょう。

近隣市町クマの目撃情報

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農村整備課 農村振興係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5090
ファクス番号:079-556-8153

メールフォームからのお問い合わせ