申請様式提供サービス(利用権設定等促進事業申出書)

更新日:2023年04月26日

ページID: 21972
申請書概要一覧
内容

利用権設定等促進事業により農地を貸借(利用権設定)する場合に提出します。

対象

借り手

  • 農業者
  • 農業を行う法人
  • 新規就農者など

貸し手

  • 農地を貸す権利を有する者(農地所有者、農地所有者の法定相続人など)
申請方法

様式に貸借の条件などの必要事項を記入し、貸し手と借り手がそれぞれ記名押印のうえ、提出してください。

申請に必要なもの

共通

追加資料

借り手が法人の場合

貸借する農地が相続後未登記の場合(所有者と貸し手の名義が異なる場合)

⼿続きの際に法定相続⼈などの確認が必要となりますので、次のいずれかの書類を提出してください。

  • 被相続人の戸籍謄本(⽣まれてから亡くなるまでの連続した⼾籍謄本)
  • 法務局が発⾏する法定相続情報証明

相続等で、概ね1年以内に所有者を変更した農地を貸借する場合(農業委員会に届け出ていない場合)

  • 現在の農地所有者が分かる資料(名義変更後の登記事項証明書(登記簿)の写し等)
申請受付窓口

本庁舎5階 農業創造課(079-559-5089)

郵送の可否

郵送でも受け付けていますが、記載内容に不備等があった場合は返送させていただく場合があります。