木器村検地帳・名寄帳

名称 | 木器村検地帳・名寄帳 |
読み | こうずきむらけんちちょう・なよせちょう |
所有者 | 木器区 |
指定区分 | 市 |
種別 | 古文書 |
年代 | 安土桃山時代 |
指定年月日 | 昭和44年11月20日 |
所在地 | 木器 |
地区 | 高平 |
数量 | 3冊 |
1.文禄3年(1594)のいわゆる太閤検地にもとづいて作成された帳面である。検知人は石川久五郎、集計は田畑で26町5反7畝、石高275石3斗2升、名請人52名となっている。
2.名請人(耕作者)別に耕作田畑面積を書き上げたもので、検地帳52名であるのにここでは49名となっている。検地帳と共に残っているのは珍しく貴重な史料である。
3.太閤検地から28年後大坂の陣が終わって各大名が定着しはじめたころの元和8年(1622)名寄帳、江戸初期のものとして価値の高い史料である。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2024年10月11日