三田市文化芸術ビジョン~未来に向けて みんなで創る三田の文化芸術~を策定しました
本ビジョンは、今後10年間の三田らしい文化芸術振興施策を総合的に進める上で重要と思われる基本的な考え方を示しています。
活動する人「する」、鑑賞する人「みる」、活動を支援する人・組織「ささえる」、伝える・組織「つたえる」のそれぞれ4つの人・組織で文化芸術活動は成り立ち本ビジョンの基本テーマとしました。
ビジョンは、総論と各論からなり 三田市の文化芸術を取り巻く5つの柱 1文化芸術を通じた地域創生 2文化遺産の継承 3文化活動支援のあり方 4地域文化における共生 5郷の音ホールの役割 に沿って取り組みを展開します。
[本編]三田市文化芸術ビジョン~未来に向けてみんなで創る三田の文化芸術~ (PDFファイル: 1.4MB)
[概要]三田市文化芸術ビジョン~未来に向けてみんなで創る三田の文化芸術~ (PDFファイル: 650.3KB)
三田の文化芸術の特徴
多様な文化芸術が融合し、息づいている地域
主な特徴
- 豊かな農村文化に育まれた伝統文化
- 広く外部から新しい文化芸術を受け入れてきた(幕末維新の開放的なモダニズムが契機)
- 豊かな自然をもとめて、多くの芸術家が活動
- 新しい街が生み出した市民の文化活動
三田市文化芸術ビジョンの特徴
<基本テーマ>文化芸術活動を『ともに「する・みる・ささえる・つたえる」~日常に文化がある、まちづくり~
- 三田市の初めての「文化芸術の指針」
- 期間:令和4年度~13年度(10年間)
- 三田市文化ビジョン検討員会において検討構成員は学術経験者・専門家・市民
- 4つのキーワード、1.する(活動する人)2.みる(鑑賞する人)3.ささえる(活動を支援する人・組織)4.つたえる(伝える人・組織)

三田市文化芸術ビジョンの取組み
三田市文化芸術ビジョンでは、5つの柱に沿って、市の取り組みをすすめます。
1 文化芸術を通じた地域創生~文化芸術でまちを元気にするために~
○城下町ならではの特色を活かした三田らしい文化のまちづくりを進め、文化財の観光資源としての活用などにより市内外の交流・観光人口を増やします。
〇SNSなどの活用、ネット環境に馴染みがない人には紙資料での提供など、さまざまな立場の人に届きやすい情報発信手段を充実することで多様な人々の参加のすそ野を広げます。
○市の豊かな里山環境と広い都市公園などを備える特徴を活かし、市内外の文化芸術活動団体のさまざまな活動につなげていきます。
2 文化遺産の継承~特色ある文化遺産を伝えるために~
○次代を担う子どもたちの教育にも活用できるよう文書による記録や写真、動画等の電磁的データでの記録保存を行います。
○これまでの文化財保護の枠組みにとらわれず、旧九鬼家住宅や百石踊り、三田青磁など貴重な文化遺産の活用や市民の学び、継承につなげるための仕組みをつくります。
○伝統文化を未来につなぐため、魅力的なコンテンツやSNS等を活用して新しい情報発信を行います。まずは伝統文化を知ってもらうことがはじめの一歩となるよう取組みを進めます。
3 文化活動支援のあり方~文化芸術を元気にするために~
○市内で展開される文化芸術活動の内容や支援制度、活動の意欲がある人々や団体に関するさまざまな情報を集約し、共有できる場をつくります。
○これまでの団体補助等を見直し、多様な団体・個人への支援へ転換していきます。
○高校、大学、専門学校を核にした若者のネットワークを通じて、文化芸術の情報を提供する仕組みをつくります。
4 地域文化における共生~すべての人々が関わるために~
○さまざまな立場の人たちが共に取り組む文化芸術活動を施策として推進します。障害の有無に関わらず合同での創作活動や発表の機会を提供します。
○さまざまな芸術表現や立場を越えた文化芸術活動について、どのような人たちが、どういった内容の活動をしているのか等の情報を共有できる仕組みをつくります。
○文化芸術活動に多文化共生、社会福祉などのそれぞれの活動をつなぎ、多様な文化芸術に対する理解を共有します。
5 郷の音ホールの役割~郷の音ホールを活かすために~
○市内小・中・高等学校等の施設利用を促し、文化活動や鑑賞事業のPRなどを通じて連携強化を進めます。
○定期上演の場をもたない特色ある演目や活動の象徴的拠点化をすすめ、メディアへの登場の機会を増やし、広域からの集客を見込んだ運営を目指します。
○事業企画や集客活動を神戸市北区などの近隣自治体のホールと連携して推進し、事業コストの抑制を図るとともに人流を促しホールの活性化につなげます。
○経年劣化等に伴う施設及び設備の改修に相応の費用が必要となることから、施設の利用状況等も踏まえた中長期的な視点を持って今後の施設運営を行っていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
地域共創部 市民協働室 文化スポーツ課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2022年04月21日