入札・契約制度の改正について(地域公募型一般競争入札(事後審査方式)の一部改正)(平成24年8月1日~)
平成24年8月1日より一部の建設工事に導入している地域公募型一般競争入札(事後審査方式)において、同額の入札を行った落札候補者がいる場合の落札者の決定方法の改正を行います。
事後審査方式とは…
開札後に最低価格で入札した業者を落札候補者とし、入札参加資格審査を行い落札者を決定する方法です。適格と判断された場合に落札者として決定し、不適格と判断された場合は、次に低い価格で入札した業者を新たな落札候補者として審査し、落札者が決定するまでこれを繰り返します。これにより、以下のとおり入札参加希望業者の負担軽減及び入札事務の効率化を図ることができます。
落札候補者の負担が軽減されます
従来の落札者決定方法
すべての落札候補者が入札参加資格審査の書類を提出し、審査の結果、入札参加資格を満たす者の中からくじにより落札者を決定
改正後
すべての落札候補者の中からくじにより第一順位の落札候補者を決定し、入札参加資格審査を実施
従来の方法では、すべての落札候補者の方に入札参加資格審査の書類を提出していただいていましたが、改正後は、入札参加資格審査の前にくじを行います。くじにより、第一順位の落札候補者を決定し、第一順位の落札候補者の方のみ入札参加資格審査の書類を提出していただくことになります。
事後審査方式の対象となる工事及び予定価格
事後審査方式の対象となる工事及び予定価格は以下のとおりとなります。
対象工事 | 予定価格 |
---|---|
土木一式工事・建築一式工事・舗装工事・管工事・造園工事・電気工事 | 1,000万円以上15,000万円未満 (15,000万円以上については事前審査方式となります) |
(注意)事後審査方式の対象となる場合、公告等にその旨の記載があります。
開始時期
平成24年8月1日
要綱
三田市地域公募型一般競争入札実施要綱 (PDFファイル: 80.7KB)
その他
事後審査方式対象案件を実施する場合、毎週金曜日(注釈)に三田市ホームページ等で公表しますので、各案件の公告等をご確認頂き、お申し込み下さい。
(注釈)金曜日が祝日の場合やその他諸事情により変更になる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
経営管理部 財務室 契約検査課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5019
ファクス番号:079-559-6877
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日