開票はこうして行う

更新日:2022年03月31日

ページID: 10848

開票に関わる人々

開票所で開票を管理する責任を負うのは「開票管理者」です。

開票の公正を期すため「開票立会人」の制度があり、また、選挙人も開票を参観することができます。

開票管理者

選出方法

その選挙の選挙権を持つ有権者の中から市の選挙管理委員会が選任します。

主な職務

仮投票の受理不受理の決定、投票の点検、投票の効力の決定、開票結果の報告、開票録の作成、開票所の取締などを行います。

開票立会人

選出方法

その選挙の候補者や名簿届出政党等が各開票区の選挙人名簿の中から本人の承諾を得て1人を定め、市の選挙管理委員会に届け出ます。届出が10人を越えた時はくじで10人を選びます。

主な職務

開票手続きの立会い、開票管理者が行う投票の効力の決定に際しての意見陳述などを行います。

開票のながれ

開票は、投票所閉鎖後に各投票区の投票管理者から、投票箱が開票管理者に送致されてから行われます。

1.開票開始の宣言

開票管理者は、開票開始時間になったら、開票立会人が3人以上いることを確認して、開票の開始を宣言、投票箱を開きます。

2.開票台での混同開票

開票は、各投票所からの投票箱を点検して全部の投票箱を開き、開票台上で投票を混ぜ合わせてから候補者ごとに得票数を計算していきます。これは票を混ぜることによって投票の秘密を確保しようとするものです。

3.投票の点検

投票の点検は、各投票につきその効力(有効・無効)を決定してから各候補者別に計算します。

4.投票点検結果の報告

開票管理者は、投票点検結果を選挙長(注釈1)に報告し、その際併せて開票録の写しを送付します。

5.点検済投票の封印

開票管理者は、点検した投票の有効無効を区別して、それぞれ別に梱包したら、開票立会人とともに封印して、これを投票録や開票録、その他の書類とともに市の選挙管理委員会に送付します。

6.各候補者の得票数の朗読・開票録の作成

開票管理者は投票の点検終了後に各候補者の得票数の朗読をして、開票録を作成します。

(注釈1)選挙長

選挙ごとに、開票の結果を開票管理者からの報告等によって確認したうえで当選人を決定する選挙会がおかれますが、選挙長はこの選挙会に関する事務を行います。

また、立候補届を受け付けるのも選挙長です。

その選挙の選挙権を持つ有権者の中から市の選挙管理委員会が選任します。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5181
ファクス番号:079-559-6610

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?