第4次三田市環境基本計画

更新日:2023年04月21日

ページID: 8468

計画の見直しについて

「三田市環境基本計画」は、平成19年11月に制定した「三田市環境条例」に基づき策定し、5年ごとに改定を行っています。
今後の環境をとりまく状況も踏まえ、前計画の計画期間が令和4年度をもって終了することに合わせて、三田市の環境に関わる課題を見つめ直し、これまで理想としてきた「人の環(わ)で自然と暮らしを紡ぐまち 三田」の実現に向けて、今後の新たな 5 年間を見据えた環境の保全と創造に関する施策の指針として「第4次三田市環境基本計画」を策定しました。

 詳細については、下記の計画のダウンロードからご覧ください。

計画の基本的事項

計画の位置づけ

  • 本計画は、「三田市環境基本条例」に基づき、環境の保全と創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画であり、三田市の最上位計画である「第5次三田市総合計画」を、環境面から総合的かつ計画的に推進するための計画です。
  • 本計画の策定にあたっては、上位計画となる国・県の環境基本計画の内容を踏まえるとともに、三田市の関連する各種計画との整合を図っています。

目指す環境将来像

環境は長い歳月をかけて育むべきものであり、長期的な視点を持って、より良い環境の保全と創造に向けた取り組みを推進していく必要があります。このため、本計画においては目指す環境将来像を前計画から引き継ぎ、次のように設定します。

【環境将来像】
人の環(わ)で自然と暮らしを紡ぐまち 三田

基本方針

(1)『参加・協働・共創』
一人ひとりがあるべき将来像を共有し、パートナーシップをはぐくむまちをつくる。

(2)『自然共生社会』
四季折々の恵みをもたらす豊かな自然に感謝し、人と自然が共生できるまちをつくる。

(3)『循環型社会』
限りある資源の消費を抑制し、環境への負荷が少ないまちをつくる。

(4)『脱炭素型社会(ゼロカーボンシティ)』
一人ひとりがライフスタイルを見直し、地球温暖化抑制に貢献するまちをつくる。

(5)『安全・安心・快適』
笑顔にあふれ、安らぎやふるさとを感じる美しいまちをつくる。

重点プロジェクト

重点プロジェクトは、「目指す環境将来像」の実現に向けて、行政、市民・市民団体、事業者といった様々な主体との協働・共創の下で、特に重点的に進めていく取り組みです。重点プロジェクトの推進にあたっては、様々な分野の取り組みを1つの施策パッケージとして総合的に進めていくことにより、相乗的な効果が発揮されることを目指し、次の3つのテーマを設定します。

【 さんだSDGs推進プロジェクト】 ~環境問題を身近に感じ、行動へとつながる情報発信と学習~

学習機会の提供や体験・フィールドワークを通じた交流の推進により、一人ひとりの行動変容を促し、環境に関する様々な地域課題の解決を目指します。
《取組の方向性》
1 施策目的に応じターゲットを明確にし、多くの関心を得るよう効果的な手法を選択する。
2 社会や市民意識の変化に対応した情報発信を行う。
3 ナッジ理論を活かした取組を検討し、導入する。
4 体験や交流などを通じて行動変容への心理的ハードルを下げる。
 

【さんだゼロカーボンシティ始動プロジェクト】 ~2050年ゼロカーボンシティの実現に向けた着実な取り組み~

「さんだゼロカーボンシティ推進計画」が目標とする“2030年CO2排出量49%削減”に向けて様々な取組を推進し、ゼロカーボンシティ実現に向けて着実なスタートから取組を進めます。
《取組の方向性》
1 日常生活で取り組める様々な脱炭素行動について、情報発信を行う。
2 地球温暖化に起因する様々な課題を「自分ごと」と認識し、行動変容につなげる。
3 行政・市民・事業者が共通の問題意識を持ち、協働して問題解決を目指す。
4 炭素吸収源である里山の大切さを理解し、保全活動に繋げる。
 

【共創まちづくり推進プロジェクト】 ~誰もが快適に暮らし続けられる魅力的なまちづくり~

多様な事案に対して迅速かつ適切に対応するとともに、地域との連携・協働・共創により日常生活におけるマナー・モラルの向上を目指し、快適な住環境の維持に努めます。
《取組の方向性》
1 多様な地域課題に迅速に対応できる市の体制を維持する。
2 多様な課題に対し地域の相互理解が深まるよう地域と連携し取り組む。
3 住環境の維持・向上に向けた地域の取組を支援する。
4 多様な課題に対し、住環境悪化の防止策、再発防止策を地域と連携し取り組む。
 

計画のダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境政策課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5064
ファクス番号:079-562-3555

メールフォームからのお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?