わたしのSDGs(エスディージーズ)宣言キャンペーン
【SDGsキャンペーンとは?】
市民の皆さんと一体となってSDGsに取り組もうと、令和4年7月15日から令和4年12月25日までわたしのSDGs宣言キャンペーンを実施しました。
日常生活のなかにあるSDGsに目を向け、一人一人がSDGsを意識した自ら実践したい取り組みを「宣言」し、「実践」した状況を広く「共有」することでSDGsに取り組む人を増やし、市全体でSDGsの達成をめざすものです
市内の小学6年生には夏休み前に身近にできるSDGsへの取り組みを呼びかけました。また、市が開催した市民ワークショップや、みなと銀行株式会社と共催した企業セミナーの参加者にも身近な取り組みを呼びかけてきました。
小学生、中学生を中心に多くの「わたしのSDGs宣言」が集まりました。
12月4日から25日まで、市役所1階ロビーには、期間中に皆さんが取り組んだわたしのSDGs宣言を「わたしたちのSDGsさんだの木」に飾り展示していました。
キャンペーン期間
令和4年7月15日(金曜日)から12月25日(日曜日)まで
実施内容
宣言期間:身近なことがSDGsにつながっていることを意識し、できること、やりたいことを宣言します。
実践期間:宣言したことに取り組みます。無理せず、楽しく継続しましょう。
評価期間:自分の取り組み自己採点します。頑張った自分を自分でほめましょう。
実感期間:みんなの宣言内容や頑張りを共有し、SDGsの取り組みの輪を広げましょう。
みんなの「わたしのSDGs宣言」
「わたしのSDGs宣言」キャンペーン期間中に市に提出していただいたSDGs宣言を掲載します。期間中、皆さんが宣言し、取り組み状況を自己採点したものが900通以上寄せられました。市役所1階ロビーに展示しきれなかった宣言の中から一部をご紹介します。
ゴール |
取り組むこと |
点数 |
ほめコメント |
13 |
車の移動を減らして、歩き、自転車を増やす。 |
91 |
じゅくに行くのも歩きですごい!! |
14 |
夏だから海や川にいくかもしれないから、海、川などにはごみをすてないようにする。 |
70 |
海にゴミをいっこもすてなかった。 |
8 |
学校に行けない人がたくさんいることが分かっていまの生活はどれだけめぐまれているのかがよく分かった。自分にもできることを見つけて将来だれかの役に立ちたいと思った。 |
80 |
いま自分でできることをしていきたい。 |
8 |
社会環境が激変する中で働き方や働き甲斐を見つけられない学生に対して、自分が社会の中で働いた経験を伝え働くことの大切さ、楽しさを伝えていきます。 |
80 |
知らない人の前で話すことは勇気が必要。でも自分にできることにトライすることはGood |
6 |
シャワーや水道の水を出しっぱなしにしない |
70 |
シャワーの水は出来ているけど、野球のユニフォームを洗うとき水を出しっぱなしにしているから、それを無くしたい。 |
ゴール |
取り組むこと |
点数 |
ほめコメント |
11 |
食べるものは国産の物、地域で作られたものを買う |
95 |
地産地消になるので良かったと思います。 |
12 |
教材などを捨てる時の分別 |
80 |
面倒だったけど、それを頑張った自分はスゴイ! |
10 |
クラスのみんなと仲良くする。「あいさつ」「きづかい」とか |
90 |
仲良くできたし、とてもよかったけどいつもと変わらなかったなと思った。 |
14 |
土日のなわとびの練習おわりにゴミ拾いをする。 |
70 |
しっかりできていた! |
市役所1階ロビーに展示したわたしたちのSDGsさんだの木
第1期:宣言期間 SDGsを意識し、一人一人が取り組めることを宣言
令和4年7月15日(金曜日)~令和4年10月31日(月曜日)
わたしのSDGs宣言ワークシート(PDFファイル:2.4MB)を使って目標や取り組み事項を決める期間です。日常生活の中で自然と取り組んでいることもたくさんあります。(わたしのSDGs宣言ワークシートは、小学生に配布しているものです。)
とある働くママのSDGs宣言
ジェンダー平等を実現しよう!
- 子どもたちへの接し方を、男の子だから女の子だからという意識を持たずに接する!
- お手伝いの頼み方や進路の話をする時に意識したいと思います!
(参考)日常生活の中での取り組みをイメージしたい方は[わたしのSDGs宣言]をご確認ください!
SDGsワークショップのご案内 (※受付終了しました)
日時:令和4年8月20日(土曜日)
場所:三田市役所 本庁舎3階302会議室
詳しくご覧になりたい方は、「わたしのSDGs宣言ワークショップ開催のお知らせ」をご覧ください。
第2期:実践期間 自ら宣言したことに取り組む
宣言日~令和4年11月15日(火曜日)
ご自身のみならず、ご家庭や職場でも一緒に取り組みましょう!
第3期:評価期間 自らの取り組みを自己採点し、市へ報告
令和4年11月15日(火曜日)~令和4年11月30日(水曜日)
第1期で使用したワークシートにて取り組み状況の自己採点を行いましょう。
作成できた方は、三田市へ「わたしのSDGs宣言ワークシート」を提出し、みんなのSDGs宣言や取り組み事例を共有してSDGs取り組みの輪を広げましょう!
第4期:実感期間 みんなの宣言と取り組み状況を共有し、さらなる取り組みへの意欲を高める
令和4年12月1日(木曜日)~令和4年12月25日(日曜日)
市へ報告していただいた「わたしのSDGs宣言」を三田市役所に展示します。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策調整室 政策課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5038
ファクス番号:079-563-1366
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2022年12月27日