【令和6年度】三田市技術職員修学資金修学生の募集について
三田市技術職員修学資金とは?
将来、三田市役所(以下、「市役所」という。)において土木技術職員及び建築技術職員(以下、「技術職員」という。)の業務に従事する意思のある方を対象に修学資金を貸与し、また、一定の条件を満たした場合には修学資金の返還を全額免除することで、技術職員の確保を図るものです。
令和6年度三田市技術職員修学資金貸与学生募集について(PDFファイル:510KB)
※募集要項もあわせてご確認ください。
募集内容について
詳しくは募集要項をご確認ください。
1対象者
専門学校(専修学校専門課程)、高等専門学校(第4または第5学年に限る)、短大、大学、大学院(修士課程を専攻している者に限る)(以下、「学校等」という。)の土木系または建築系の学科を専攻し、卒業後に市役所の技術職員として従事する意志のある方。
2募集人数
2名程度
3募集期間
令和7年1月31日(金曜日)17時まで(土、日、祝日は除く)
※郵送による場合は、1月31日(金曜日)必着のこと。
4貸与額
下記のいずれかから、貸与を受ける者が選択することとする。
・月額2万円
・月額4万円
・月額6万円
5貸与期間
学校等に在籍する期間内で、貸与の決定を受けた年度の4月から3月まで
※年度途中の申請・決定の場合、当該年度の4月分から(令和5年度は11月分から)遡及適用が可能です。
6貸与決定
申請書類の審査及び面接により決定します。
7貸与時期
各年度分の請求書が提出された月の翌月末に指定の口座に振り込みます。
申込方法
以下の提出書類を三田市総務部人事課に持参または郵送してください。
各種様式は各種申請様式ダウンロードより印刷することができます。
提出書類
1三田市技術職員修学資金貸与申請書(様式第1号)
※申請者の「住所」欄には、住民票に記載された住所を記入してください。
※「その他の連絡先」欄には、住民票に記載された住所以外に連絡及び書類送付を希望する場合のみ記入してください。
(例)住民票は実家のままだが、書類の送付は現居住地にしてほしい
⇒居住地を記入
住民票は現居住地に移しているが、書類の送付は実家にしてほしい
⇒実家の住所を記入
2誓約書(様式第2号)
3履歴書(様式第3号)
4学校等への入学を証明する書類(新たに学校等に入学する者に限る。)
5学校等の在学証明書又は成績証明書
6申請者の住民票の写し
7連帯保証人の印鑑証明書
募集要項ダウンロード
【令和6年度募集】三田市技術職員修学資金修学生募集要項(PDFファイル:193.8KB)
必ず募集要項に記載された内容を確認したうえで、申請を行ってください。
面接等の日時については、申請書類一式の受理後に別途お知らせします。
各種申請様式ダウンロード
注意事項
必ず募集要項を熟読のうえ、申し込みをしてください。
募集要項等が正しく表示されないなど問題が生じた場合は、人事課にご連絡ください。
応募に関するご相談について
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月30日