申請様式提供サービス(市県民税納税管理人指定・変更・廃止申請書)
申請書等の説明
個人の市・県民税に係る納税管理人を指定等するための申請書です。
納税管理人とは、納税義務者に代わり、納税に関する手続き(納税通知書の受領・納税など)を行う方をいいます。海外へ出国されるなどの理由により、納税等に支障のある場合(納税通知書の受領や納税ができなくなる場合)は、出国される前に納税管理人の指定をする必要があります(地方税法第300条、三田市市税条例第25条)。
市県民税納税管理人指定・変更・廃止申請書 (PDFファイル: 21.0KB)
受付
郵送
必要事項を記載して送付してください。
※納税義務者の本人確認書類の写しを同封してください。
あて先
〒669-1595
兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
三田市役所税務課市民税係
窓口
税務課市民税係(本庁舎2階)
(月曜日から金曜日(注意)祝日・年末年始を除く、9時から17時30分まで)
※提出時に納税義務者の本人確認書類の提示または写しの提出が必要です。
オンライン手続き
インターネット(オンライン手続き)で提出することができます。
申請フォームはこちらから
「三田市電子申請システム」個人 市・県民税 納税管理人指定・変更・廃止申請フォーム(外部サイトへリンク)
オンライン手続きに必要なもの
1.マイナンバーカード
本人確認(電子署名)のために利用します。署名用電子証明書暗唱番号を入力します。
2.スマートフォンと専用アプリ
マイナンバーカードの読み取り機能(NFC)に対応したスマートフォンが必要です。
※マイナンバーカードの読み取り機能に対応しているスマートフォンは、公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)の「マイナンバーカードに対応したスマートフォン一覧」に掲載されています。
専用のスマートフォンアプリxID(クロスID(本人確認アプリ))をインストールして、マイナンバーカードを読み取り、本人確認を行います。
パソコンで申請する方も、ご自身のスマートフォンにアプリをインストールしてください。
アプリのインストール要件
- iOS 13.2以降
- Android 9以上
アプリのインストールはこちらから
オンライン手続きの流れ
- スマートフォンに専用アプリxIDをインストールして、マイナンバーカードの読み取り等の登録作業を行う(初回のみ)。
- 「三田市電子申請システム」の申請フォームにアクセスする。
- 申請フォームに必要事項を入力のうえ、データを送信して完了。
オンライン手続きの操作手順については、こちらをご覧ください。
更新日:2022年11月01日