オオキンケイギクは「特定外来生物」です!

特定外来生物とは、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物です。5月から7月頃にかけて黄色い花を咲かせるオオキンケイギクは、平成18年にこの法律に基づく特定外来生物に指定されています。
近年、市内でも多く見られるようになり、毒性などの危険はありませんが、法律に従い取り扱いには注意が必要です。
法律により禁止されていること
特定外来生物に指定された生物は、飼育・栽培・運搬・販売・野外に放つことなどが禁止されています。
駆除を行う場合の注意点
庭などに生えているものを発見した場合、生きたまま移動させたり保管することは禁止されていますので、根から引き抜き、2~3日天日にさらして枯死させたうえで、燃やすごみとして指定袋に入れて処分してください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
まちの再生部 ゼロカーボンシティ推進室 環境創造課 環境サポートセンター
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5080
ファクス番号:079-563-3359
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日