藍市民センター陶芸窯の使用について
使用申請
藍市民センター窓口まで申請してください。(電話での受付はしておりません。)
陶芸窯の使用料
- 素焼き 1,400円
- 本焼き 2,500円
(※支払いは平日のみです。土日祝日の利用でも平日に支払いをお願いします。)
陶芸窯の使用条件
陶芸窯の使用にあたっては、次の使用条件を厳守してください。
- 1か月に本焼き2回、素焼き1回を基本としますが、他に窯の利用がないときはご利用いただけます。
- 窯入れは、午前9時から午前10時までに行ってください。
- 熱線に作品、支柱、棚板等が触れないように十分注意してください。(熱線に触れた状態で窯詰めすると故障の原因になります。)
- 換気扇の設定温度は、変更しないでください。
- 窯の温度が300度になり、湿気抜き栓を挿すまでは、窯のそばを離れないでください。
- 窯の横扉を開閉するときは、必ず主電源を切ってください。(窯出し時、高温注意!)
- 窯出しは、3日目の午後4時までに行ってください。(土日祝日は午後3時まで。但し、6月から10月は4日目でも可)
- 使用後は、必ず清掃及び備品の整理整頓を行ってください。
- 使用当日は、チェック表に沿って操作を行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 地域づくり推進課 藍市民センター
〒669-1349 兵庫県三田市大川瀬1307-44
電話番号:079-560-7551
ファクス番号:079-560-7553
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月22日