燃やさないごみの出し方
瀬戸物、陶器、小型調理器具

茶碗、湯呑み、皿、花びん、鍋、フライパン、包丁など
空き缶、ガラス類など

空き缶、缶詰、電球、板ガラス、ガラス製食器類、コイン電池[形式:CR,BR](ボタン電池やニカド電池は販売店の店頭回収へ)、耐熱ガラスなど
その他

指定袋に入る小型家電製品、金属製玩具など
出し方について (燃やさないごみの指定袋に入れて出してください)
- 空き缶などの再生資源(資源ごみ)は地域の再生資源集団回収に出しましょう
- 刃物やガラスなどの危険物は新聞紙などに包み、その旨をわかりやすく表示してください
- スプレー缶、カセットガスボンベなどを燃やさないごみに出す場合は、使い切ってから必ず安全な場所で穴を空けて、ガスを抜いてください。(年数回爆発事故が起きています。作業員の安全確保と皆さんの共有財産であるごみ収集車や処理プラントを維持していくため協力をお願いします。)
(注意)化粧品のびんは平成30年4月1日から、三田市指定「びん指定袋」に入れて出してください。(乳白色のびん、陶器のびんは燃やさないごみとして出してください。)
この記事に関するお問い合わせ先
まちの再生部 ゼロカーボンシティ推進室 クリーンセンター
〒669-1507 三田市香下1676
電話番号:079-563-5551
ファクス番号:079-563-6672
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月01日