第4次三田市一般廃棄物処理基本計画
三田市一般廃棄物処理基本計画は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、市町村が策定することと義務付けられている計画で、三田市の一般廃棄物の減量化・資源化に係る施策や目標値、発生から最終処分までの適正な処理を進めるための基本的な事項を定めるものです。
平成30年10月に策定した本計画は、計画期間を平成30年度から令和9年度までの10年間とする計画であり、令和4年度が中間見直し年度に当たります。このことから、これまでの施策の実施状況を検証すると共に、市民アンケートの結果や社会環境を十分に踏まえ、「ゼロカーボンシティを目指す循環型のまち さんだ」の実現に向け、このたび、「第4次三田市一般廃棄物処理基本計画」を改定しました。
基本理念
みんなでつくろう ゼロカーボンティを目指す循環型のまち さんだ
市民・事業者・行政が一体となって、更なるごみ減量化を目指すことにより、温室効果ガスの排出についてできる限り抑制し、森林による吸収などをあわせて考えることで計算上実質排出量がゼロとなる、豊かな自然と快適な生活環境を保つ循環型のまちを実現します。
基本方針
1.協働により環境に配慮した3R(発生抑制・再使用・再資源化)を推進
市民・事業者・行政が協働により環境に配慮して、ごみを作らない発生抑制(リデュース)・再使用(リユース)を推進し、減量化したうえ排出されたごみは、資源を有効活用する再資源化(リサイクル)を推進する。
2.みんなで構築する循環型社会を推進
子どもから大人までを対象とした施設見学により環境学習及び啓発を実施し、ごみの適正処理に必要な知識や見識を深め、循環型社会の構築を推進する。
3.新ごみ処理施設は、地域に密着した「地産地消型エネルギーセンター」を目指す
1) 循環型社会の構築を推進する施設を目指す。
2) 経済性に優れた廃棄物処理と環境負荷が低減できる施設を目指す。
3) 安心・安全の確保と市民に親しまれる身近な施設を目指す。
第4次三田市一般廃棄物処理基本計画(令和5年7月中間見直し)
第4次三田市一般廃棄物処理基本計画(令和5年7月中間見直し)【本編】 (PDFファイル: 6.2MB)
第2章_ごみ処理の現状と課題 (PDFファイル: 5.9MB)
第3章_基本理念・基本方針 (PDFファイル: 850.7KB)
第4章_ごみ量の将来推計と計画目標 (PDFファイル: 871.7KB)
第5章_目標達成に向けた施策等 (PDFファイル: 9.5MB)
第7章_災害廃棄物対策 (PDFファイル: 739.8KB)
第4次三田市一般廃棄物処理基本計画(令和5年7月中間見直し)【概要版】 (PDFファイル: 2.5MB)
第4次三田市一般廃棄物処理基本計画(令和5年7月中間見直し)【資料編】 (PDFファイル: 14.6MB)
第4次三田市一般廃棄物処理基本計画(平成30年10月策定)
この記事に関するお問い合わせ先
まちの再生部 ゼロカーボンシティ推進室 クリーンセンター
〒669-1507 三田市香下1676
電話番号:079-563-5551
ファクス番号:079-563-6672
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月03日