子どもによるライター等での火遊び火災をふせぎましょう!
「子どもが寝ていたので…」、「ほんの少しの間だったので…」最近とくに子どもたちだけで留守番などをさせている間に、家にあるライターやマッチなどの火気による火遊びで子どもたちが犠牲になる火災が発生しています!!
子どもはよく見ています!

手の届かない所に置いたのに…
たばこを吸う習慣のあるご家庭や、仏壇などでろうそくを使用するご家庭において、ライターやマッチなどの火気を置いている場合は、必ず子どもたちの手の届かないところに保管してください。
好奇心旺盛な子どもたちは、おとなの行動を見て興味を持ち真似をしようとします。少し高いところでもすぐに台に乗るなどして取ろうとしますので、安易な場所に置いておかずに持ち歩くなどの対応をお願いします。
子どもがいる空間はどこでも注意が必要です!

車の中だから安心だと思って…
「車は燃えないもの」だと思っていませんか?実は車は非常によく燃えるのです!特に車の中にはシートやマットなどの化学繊維製品やダッシュボードやプラスチックなどの化学樹脂製品、またたくさんの小物や手荷物などが乗っています。
そのような中に、ついついライターを置きっぱなしにしたり落したままにしたりしていませんか?また、シガーライターなどが付いている車もあります。
できる限り車の中などについても整理整頓に心がけ、シガーライターなども使用しないのであれば取り外してしまうなど、いちど確認をしてみましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 予防課
〒669-1543 兵庫県三田市下深田396
電話番号:079-564-7307(危険物係)、079-564-7308(予防係)
ファクス番号:079-563-1230
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日