日本赤十字社
日本赤十字社活動
赤十字は、「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの普遍的な原則のもとに、世界最大のネットワークを駆使し、行動する人道機関です。
国境、宗教、人種を超えて、人の命と尊厳を守るため、様々な人道的活動を推進します。
赤十字の理念に賛同して寄せられる社資によって、次のような活動を行っています。
(1)国際救援活動
海外での紛争や災害などにおける犠牲者や難民の救護、支援活動
(2)災害救護活動
火災・風水害・地震などによる小規模災害に遭われ被害を受けた方に対し、兵庫県支部からの救援物資(日用品・毛布など)の交付と日本赤十字社三田市地区からの見舞金の支給をおこなっております。
日本赤十字社三田市地区災害見舞金
対象者:災害により被害を受けた家屋に現に居住する世帯の世帯主又はこれに準ずる者、市内に居住する者で災害により10日以上の入院を要する重傷を負った者
被害程度 | 見舞金の額 |
---|---|
全壊・全焼・全流出 | 1世帯につき 20,000円 |
半壊・半焼・半流出 | 1世帯につき 10,000円 |
床上浸水 | 1世帯につき 5,000円 |
重傷者 | 1人につき 10,000円 |
(注意)死亡の場合は遺族の方に対して、日本赤十字社兵庫県支部から見舞金を支給します。
日本赤十字社三田市地区災害見舞金支給要綱(PDF:59KB) (PDFファイル: 58.1KB)
(3)医療事業
全国の赤十字病院による災害や事故の際の負傷者の受け入れ、現地への救護班派遣など
(4)看護師などの養成
救護や医療にあたる看護師などを養成
(5)血液事業
尊い生命のために安全な血液を安定的に確保し、輸血を必要とする人に提供
(6)救急法・家庭看護法などの講習
救急法・家庭看護法・健康生活支援講習、幼児安全法の技術を普及するための講習会の実施
(7)赤十字奉仕団
赤十字思想を広げ、赤十字を支える団体
(8)青少年赤十字
「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を実践目標に思いやりのこころを育み、人間豊かな児童・生徒の育成
(9)社会福祉事業
児童、高齢者、障害者への福祉活動、交番などの救急箱設置
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
共生社会部 福祉共生室 地域福祉課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5069
ファクス番号:079-563-7776
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日