定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所整備・運営事業者の募集(令和7年度)

更新日:2025年03月21日

ページID: 16810

募集の趣旨

三田市では、介護が必要となった高齢者が住み慣れた地域、環境で安心して暮らせるよう「第9期三田市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(いきいき安心プラン21)」に基づき、地域密着型サービスの基盤整備を進めています。

令和7年度において、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所を整備・運営する事業者の募集を行います。

募集の内容

募集するサービス

募集するサービス
サービス種別 整備数 対象圏域
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1事業所 三田市全域

 

整備期間

令和8年3月31日(火曜日)までに事業所の整備を完了すること。事業所の整備が令和7年度末までに完了しない場合は介護保険課に事前に報告すること。
※地域介護拠点整備補助金を活用する場合は、兵庫県の内示後に入札の公告を実施し、工事請負業者を決定すること。入札の事前準備は内示前でも可。

募集の詳細

上記のほか、募集内容の詳細については募集要項を確認してください。
募集要項は、以下によりダウンロードするか三田市役所介護保険課の窓口で配布します。

応募方法

本募集に応募する場合は、事前に電話にて来庁日時を連絡していただき、必要書類を持参してください。

受付期間

令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)

土曜日、日曜日、祝日を除く9時00分~16時30分

提出先

三田市役所 介護保険課 認定給付係(三田市役所本庁舎)
電話番号 079-559-5078(直通)

応募に必要な書類

応募書類のダウンロードは以下のデータにより行ってください。
必要書類の確認については、「募集要項」および以下データの「提出書類一覧」をご確認のうえ、正本1部・写し2部を提出してください。

応募書類様式一式(Excelファイル:218.2KB)

※応募後に辞退される場合は、「様式16応募申込辞退届出書」を提出するとともに、本市の指示に従ってください。また、応募辞退後の再応募はいかなる理由があっても認めません。

募集・選考スケジュール

応募・選考スケジュール
期間 内容
令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月25日(金曜日)

公募に対する質問の受付(回答は随時市ホームページにて公開)

令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)

応募受付

令和7年6月中旬

書類審査により第一次選考

令和7年7月下旬

書類審査およびプレゼンテーション審査により第二次選考

令和7年8月中旬

指定候補事業者の決定および結果の通知

※上記日程は変更となる場合があります。

整備・開設に対する費用助成制度

地域介護拠点整備補助事業

補助内容
補助種目 補助上限額 補助対象経費
地域密着型サービス施設等の整備 7,000,000円 施設の整備に必要な工事費・工事事務費
介護施設等の施設開設準備経費 16,600,000円 施設等の開設前に必要な以下の経費
  1. 開設前6か月間に実施する看護・介護職員の訓練等のために雇用する経費
  2. 開設のための普及啓発(地域住民への説明会等の開催、利用希望者等への施設概要の説明)に要する経費
  3. 開設にあたっての周知・広報に要する経費
  4. 職員の募集に要する経費
  5. 開設準備事務(会計処理、労務管理、開設届出書類等の作成)に要する経費
  6. その他開設の準備に必要な経費

※本補助事業を活用する場合、建築工事の請負業者の決定については一般競争入札に付す等市が行う入札契約手続きの取り扱いに準拠する必要があるほか、諸々の条件を遵守する必要があります。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業者支援事業

補助の内容は変更となる可能性がありますのでご留意ください。

補助内容
補助種目 補助上限額 補助対象経費
人件費助成

3,675,000円

定期巡回・随時対応型訪問介護看護に必要な人件費等

※人件費及び提携事業所業務委託費にかかる赤字部分が対象。開設後1年間。

賃借料助成 750,000円 開設に必要な事務所に係る当該年度分賃借料。開設後1年間。

 

注意事項

  • 指定候補事業者に選定されたとしても、必ず補助金の交付が受けられるものではありません。補助金が不交付となることも念頭に検討を進めてください。
  • 上記の補助事業は兵庫県の補助金を財源として実施するものです。事業実施の開始は兵庫県の内示後となりますのでご注意ください。
  • その他、必要な事項は介護保険課にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 介護保険課 認定給付係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5078
ファクス番号:079-563-1447

メールフォームからのお問い合わせ