ホーム > 子育て・教育 > 子育て > さんだ 学び・子育て情報局(ラジオ番組) > さんだ学び・子育て情報局「学生のワークショップ募集・学生イベントの告知」平成30年5月7日放送
ここから本文です。
地元FM局・ハニーFM(82.2MHz)に市職員が出演し、子育てに関する情報や、「学びの都三田」に関する教育、生涯学習の話題などについて分かりやすくお伝えする広報番組「さんだ・学び・子育て情報局」。 毎月第1・3月曜日の12時~12時10分に放送していますので、 ぜひお聴きください。
三田市内には大学や短大、専門学校があり約6000人の学生が在籍していますが、まちなかで学生を見かける機会は少なく、学校以外の活動を市内で行っている学生もあまり多くありません。そんな中、地域社会の貴重な財産である学生の皆さんが学校を出て活発に活動する賑わいと活力ある「学生のまち三田」を目指し、様々な取り組みを進めています。
市のまちづくりに興味があり、積極的に関わりたいという学生の皆さんを募集し、学生視点での考えやアイデアを生かし、市の課題解決に向けて取り組もうと平成28年10月にスタートしました。
現在は2か月に1回集まり、意見交換や学生の皆さんが主体的に行う活動に対して、協力してもらえる団体を紹介したり、学生が学びたい情報のセミナーをしています。卒業によるメンバーの入れ替わりはありますが、現在も市内外の学校から約20人が参加しています。
また、このワークショップからチームを結成し、学生が主体となってまちの課題解決に取り組んでいる活動もあります。(下記の団体)
三田の魅力を知ってもらうために活動しています。現在は特に豊かな自然環境に恵まれた三田の農業に着目し、主にニュータウンの方々に三田の農業に触れてもらおうと農業体験イベントなどを開催しています。
団体の概要については下記のfacebookをご覧ください。
学生がイベントをすることで、まちの賑わい創出を目指そうと活動しています。
市外からせっかく来られた学生さんに三田を好きになってもらおうと、まちなかを歩きながら飲食店やアミューズメント施設などを体験し、三田のまちなかを知るきっかけと、参加者同士の交流を目指して学生のまちづくりワークショップメンバーが企画したイベントです。(5月20日実施済)
学生のまちづくり活動応援制度とは、学生の皆さんのアイデア等を活かした事業の提案を公募し、学生団体等に対して、市が最大10万円の助成金を交付し、学生の活動を支援する制度です。
![]() |
「学びの都(まち) 三田」を目指し、地域全体で子育てを応援する共生の地域社会づくりを進めるため、「子ども・子育て応援のまち」として、子育て世代を応援する様々な取り組みを行っています。 |
![]() |
「さんだっこ すくすくサイト」は、子を持つ親と子育てをする人を支援するための情報を掲載しています。 |
特によくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください