ここから本文です。
兵庫県は、県政150周年(平成30年度)を記念して、美しいまちなみや豊かな自然など、素晴らしい景観を眺めることができる絶好の場所を「ビューポイント」として募集しました。インターネット投票や兵庫県景観審議会の審議を経て150箇所が選定されました。
「ひょうごの景観ビューポイント150選」のうち、三田市では6箇所が選ばれました。いずれも素晴らしい景観が眺められるポイントです。この機会に、ぜひ、一度、訪れてみてください。
※ビューポイントの場所などは、兵庫県のホームページで確認いただけます。
周辺が自然公園として整備され、桜や福島大池、野鳥の観察など見どころも多く、体験施設等も充実したポイントです。池を隔てて正面に有馬富士が望まれ、湖面に映った「逆さ富士」がさざ波に揺れる様はまさに絶景で、「三田八景」にも選ばれています。
旧三田藩の城下町として発展してきた歴史ある本町通り。町屋などの古いまちなみが数多く残されており、往時をしのぶことができます。通りには、個性あふれる素敵なお店もあり、ぜひ街歩きを楽しんでいただきたいポイントです。
西国三十三ケ所巡礼中興の祖である花山法皇の菩提寺があり、番外札所になっています。一面霧に覆われた山の麓、有馬富士等の景観は素晴らしく、「有馬富士 麓の霧は 海に似て 波かと聞けば 小野の松風」と御詠歌にも詠まれた「三田八景」の一つです。
昔から人々のくらしと深く関わってきた里山林であり、散策コースを歩けば、たくさんの生き物たちに出会えます。山頂にある「とりで広場」からは、大船山や羽束山、高平地区に広がるのどかな田園風景が一望できます。
三輪神社の門前町として栄えた界隈も、今では落ち着きのあるまちなみが見られます。長い歴史の中で、少しずつ景観は変化していますが、町屋のおもかげが残り、地域の文化が感じられる通りとなっています。
ウッディタウンのモニュメントとして土木学会田中賞も受賞した有名なセンチュリー大橋。その背後には山並み(武庫川山麓ベルト等)がそびえたち、自然と人工物が融合している様に魅了されます。
特によくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください