マスクの着用と感染防止対策の継続について

更新日:2023年03月10日

ページID: 21831

新型コロナの新規陽性者数は減少が続いています。
また、5月8日からは、感染症法上の位置付けが5類感染症となり、3年あまりにわたるこれまでの取り組みは大きな転換期を迎えます。
今後は、個人の自覚ある行動で社会全体を守っていくことが大切になります。

【場面に応じたマスクの着用を】

  • 3月13日からは、マスクの着用は個人の判断になります。
    なお、医療機関を受診するとき、医療機関や高齢者施設などへ訪問するとき、通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車するときには、マスクの着用を推奨しています。
  • 新型コロナの流行期に重症化リスクの高い人が混雑した場所に行くときは、感染から自分を守るための対策として、マスクの着用が効果的です。

マスクの着用について(厚生労働省ホームページ)

【感染を広げないための取り組みの継続を】

  • これからも、3密の回避、手洗いや手指消毒、効果的な換気、マスクの適切な着脱など、基本的な感染対策の継続にご協力をお願いします。
  • 症状がある方、新型コロナの陽性となった人や同居家族が陽性者となった人は、外出を控えてください。通院などでやむを得ず外出するときは、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
  • 医療機関や高齢者施設などマスク着用のルールがある場合には、それに従ってください。

市庁舎における職員のマスク着用等について

市庁舎における職員のマスク着用は、個人の判断とします。
ただし、窓口対応等で市民と接する場合には、引き続きマスクを着用して対応します。

発熱等の症状がある場合の医療機関受診方法について

まずは、地域の医療機関(かかりつけ医等)に電話でご相談のうえ、受診の予約をしてください。

かかりつけ医などがなく、相談先に迷う場合は、「発熱等受診・相談センター」(宝塚健康福祉事務所)「新型コロナウイルス健康相談コールセンター」へご相談いただくか、「発熱等診療・検査医療機関公表リスト」を参考に予約・受診ください。

発熱等の症状がある場合の医療機関受診方法の案内(兵庫県)
発熱等症状がある場合の相談・受診について(三田市)

抗原検査キットの配布及び自主療養制度について

感染者が増加すると、多くの有症状者が医療機関を受診します。兵庫県では、医療を必要とする有症状者の方が適切な医療サービスを受けられるよう、症状が軽く重症化リスクが低い希望者に対して、医療機関を受診する前の自己検査のために「抗原検査キット」を配布しています。

抗原検査キットの配布について(兵庫県)

また、自己検査で陽性となった場合には、自主療養登録をお願いいたします。

兵庫県陽性者登録支援センターについて(兵庫県)
陽性が判明した方(自主療養者)の登録について(兵庫県)

新型コロナウイルス感染症の陽性者・濃厚接触者の方へのお願い

ご自身やご家族、職場内において、新型コロナウイルス感染症に罹患された場合、濃厚接触者となった場合には、下記のホームページの内容をご確認のうえ、ご対応をお願いいたします。

新型コロナの陽性者・濃厚接触者の方にお願いしたいこと(兵庫県)

新型コロナウイルス感染症自宅療養者等支援サービス

新型コロナウイルス感染症に罹患するなど、もしもの際に備えて、療養期間中の食料品、日用品、常備薬などが不足して困らないように、必要なものを確認して事前の準備をお願いいたします。

三田市では、自宅で療養される人で、食料品の調達が困難な人を対象に、食料品を自宅にお届けします。

新型コロナウイルス感染症自宅療養者等支援サービス(三田市)

PCR検査・抗原定性検査の無料実施について

兵庫県では、新型コロナウイルス感染症対策と日常生活の回復の両立を図ることを目的に、経済社会活動を行う方や感染拡大傾向時の感染を不安に感じる方に対して、必要な検査の無料化を実施しています。

PCR検査・抗原定性検査の無料実施について(外部サイトへリンク)
PCR等検査について(兵庫県)

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

新型コロナウイルス感染症に関して、不明な点や不安に感じることがあれば、各相談窓口へご相談ください。
後遺症に悩む方が増えていることから、後遺症に関する悩みを抱えている方への専用相談窓口も、兵庫県において開設しています。

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(兵庫県)
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)について(三田市)

市内事業者の皆様へのお願い(感染防止策の徹底等)

引き続き、感染拡大への警戒が必要であることから、下記の通り飲食店、多数利用施設の利用、イベント開催等に対し、感染防止策の徹底等のご理解とご協力を賜りますようお願いします。 

出勤者数の削減(テレワーク等の徹底)等について

在宅勤務(テレワーク)の取組の推進をお願いします。

感染拡大地域への出張は、基本的な感染対策を徹底し、感染リスクの高い行動を避けるようお願いします。

事業継続が求められる業種に係る業務継続計画(BCP)の確認、重要業務の特定、体制の整備、必要物資の備蓄等の推進をお願いします。

出勤者数の削減(テレワーク等の徹底)等について(兵庫県)
テレワーク兵庫をYoutube動画で分かりやすく(兵庫県)
県内中小企業向け在宅勤務用システム基盤「テレワーク兵庫」の利用募集について(兵庫県)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

経営管理部 行政管理室 危機管理課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5057
ファクス番号:079-559-1254

メールフォームからのお問い合わせ