ホーム > くらし > 協働のまちづくり > まちづくり基本条例・まちづくり憲章・市民参加 > まちづくり基本条例制定後の取り組み > まちづくり基本条例監査のあり方等委員会
ここから本文です。
まちづくり基本条例は、三田のまちづくりの基本的な骨格を定めるもので、関連する条例の制定など、この条例に基づく制度などを整備していくことが前提となっています。
まちづくり基本条例監査のあり方等委員会は、まちづくり基本条例に基づく次の事項を検討するため設けられました。
(1)まちづくり基本条例第39条の規定に基づく外部監査制度の導入等を含めた監査制度の充実
(2)まちづくり基本条例第42条第3項の規定に基づくオンブズパーソンに関する条例の制定
「オンブズパーソン」とは、市に寄せられた意見等を公正・中立の立場で調査する外部機関であり、議会の同意を得て設置します。
三田市まちづくり基本条例第42条第3項の規定に基づき、オンブズパーソンの職務や意見等の申立て手続等の必要な事項を定めた条例を検討するため、市は学識経験者等で構成される監査のあり方等委員会を設置し、調査審議を行ってまいりました。委員会は、審議結果に基づき「三田市オンブズパーソン条例(委員会原案)」を整え、市所定の手続に従ってパブリックコメントを実施し、広く市民の意見を募集するとともに、寄せられた意見の検討を経て条例(案)をとりまとめ、平成25年11月21日(木曜日)、市長は、委員会から答申をいただきました。
三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(答申)(PDF:119KB)
【参考】三田市まちづくり基本条例監査のあり方等委員会委員名簿及び審議経過(PDF:47KB)
三田市オンブズパーソン条例は、三田市まちづくり基本条例第42条第3項の規定に基づき、オンブズパーソンの職務、意見等の申立て手続その他必要な事項について定めるものです。
この条例は、学識経験者等で構成される監査のあり方等委員会においてとりまとめられた条例(案)に、議会の意見を反映させ、平成25年12月定例市議会に提案、議決を得て制定し、平成26年4月1日から施行しました。
制度の概要は、「オンブズパーソン制度」のページをご覧ください。
三田市まちづくり基本条例第39条は、「市議会及び市長等は、適正で、効率的かつ効果的な行政運営を確保するため、監査制度の充実を図らなければなりません。」と規定しています。市は、学識経験者等で構成される監査のあり方等委員会を設置し、監査制度の充実に関する事項の調査審議を行ってまいりました。委員会は、審議結果に基づき答申の原案を整え、市所定の手続に従ってパブリックコメントを実施し、広く市民の意見を募集するとともに、寄せられた意見の検討を経て、答申(案)をとりまとめ、平成27年2月26日(木曜日)、市長は、委員会から答申をいただきました。
三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(答申)の概要(PDF:199KB)
三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(答申)(PDF:426KB)
(参考)
三田市まちづくり基本条例監査のあり方等委員会委員名簿及び審議経過(PDF:53KB)
1 会議録の取扱いについて
2 まちづくり基本条例の策定経緯と条例の内容について
3 委員会が所管する事項の確認について
4 今後の審議スケジュールについて
1 会議録の取扱いを確認した。
2 委員会が所管する事項を確認した。
3 今後のスケジュールを確認した。
資料1(3) 今後の審議スケジュールについて(PDF:34KB)
資料B 三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(諮問)(PDF:33KB)
資料D 三田市まちづくり基本条例(解説付)(PDF:597KB)
資料E(2) 三田市附属機関の設置に関する条例(PDF:185KB)
資料E(3) 三田市まちづくり基本条例監査のあり方等委員会規則(PDF:18KB)
資料F(1) 広報紙「伸びゆくさんだ」平成24年7月15日号(PDF:1,133KB)
資料F(3) 三田市まちづくり基本条例 原案 市民説明会資料(PDF:1,066KB)
1 オンブズパーソン条例の制定に向けた論点について
(1)既存制度とのすみ分け等についての確認
(2)検討項目の確認
2 オンブズパーソンの職務内容の検討について
1 オンブズパーソン条例の制定に向けた論点について
(1)既存制度とのすみ分け等について確認した。
(2)検討項目を確認した。
2 オンブズパーソンの職務内容について審議した。
3 引き続き継続して検討項目を審議することとした。
資料2(2) オンブズパーソン条例の制定に向けての論点(PDF:222KB)
資料2(3) 三田市市民の声処理要綱、わたしの提案実施要領(PDF:80KB)
資料2(4) オンブズパーソン制度他市条文比較(市政全般を対象とした総合オンブズパーソン制度)(PDF:238KB)
資料2(5) オンブズパーソン制度他市条文比較(特定の分野に特化したオンブズパーソン制度)(PDF:244KB)
1 オンブズパーソンの職務内容の検討について
2 オンブズパーソンへの意見等の申立て方法の検討について
3 オンブズパーソンの組織等の検討について
1 オンブズパーソンの職務内容について審議した。
2 オンブズパーソンへの意見等の申立て方法について審議した。
3 オンブズパーソンの組織等について審議した。
資料2(2) オンブズパーソン条例の制定に向けての論点(PDF:222KB)
1 オンブズパーソンの組織等の検討について
2 三田市オンブズパーソン条例(案)の検討について
1 オンブズパーソンの組織等について審議した。
2 三田市オンブズパーソン条例(案)について審議した。
3 三田市オンブズパーソン条例(案)に対する意見募集の手続について確認した。
資料4(2) 三田市オンブズパーソン条例(案)の概要(PDF:123KB)
資料4(3) 三田市オンブズパーソン条例(案)(PDF:275KB)
資料4(4) 意見等の申立てに係る事務フロー(PDF:41KB)
資料4(5) パブリックコメント手続の概要(PDF:45KB)
1 三田市オンブズパーソン条例(案)に対する意見募集の結果と意見に対する考え方の検討について
2 答申(案)の確認について
1 三田市オンブズパーソン条例(案)に対する意見募集の結果を確認するとともに、意見に対する委員会としての考え方を審議した。
2 答申(案)を確認した。
資料5(2) 三田市オンブズパーソン条例(案)に対する意見募集の結果と意見に対する考え方について(案)(PDF:131KB)
資料5(3) 三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(答申)(案)(PDF:123KB)
「オンブズパーソン」とは、市に寄せられた意見等を公正、中立の立場で調査する外部機関であり、議会の同意を得て設置します。
三田市まちづくり基本条例第42条第3項は、オンブズパーソンの職務や意見等の申立ての手続等の必要な事項について条例で定めることとしています。市は学識経験者等で構成される監査のあり方等委員会を設置し、委員会の審議を経てとりまとめた「三田市オンブズパーソン条例(案)」に対し、広く市民の皆さんからのご意見を募集しました。
この条例(案)に対する貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
お寄せいただきましたご意見の内容と委員会の考え方を公表します。
パブリックコメントの結果と委員会の考え方について(PDF:135KB)
いただいたご意見を確認し、委員会が答申としてとりまとめた条例(案)に、議会の意見を反映させ、平成25年12月定例市議会に提案し、可決されました。
この条例は、平成26年4月1日から施行しました。
1 三田市オンブズパーソン条例施行規則等の報告について
1 三田市オンブズパーソン条例施行規則及び三田市オンブズパーソン制度事務処理要領の概要を確認した。
2 三田市オンブズパーソンを確認した。
資料6(2) 三田市オンブズパーソン条例及び同条例施行規則(PDF:180KB)
資料6(3) 三田市オンブズパーソン制度事務処理要領(PDF:210KB)
1 検討の概要の確認について
2 審議スケジュール等の確認について
3 委員提出資料の取扱いについて
1 検討の概要を確認した。
2 審議スケジュール等を確認した。
3 委員提出資料は、次のとおり取り扱うこととした。
(1) 委員提出の資料は、原則として事務局のみならず傍聴者にも配布し、ホームページに公開する。
(2) ルールとしては、1週間前までに事務局に提出、事務局が委員長と協議し、資料の取扱いを決定する。
資料7(2) 「監査制度の充実」に係る検討の概要(PDF:173KB)
資料B 三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(諮問)(PDF:33KB)
資料C 三田市まちづくり基本条例(解説付)(PDF:400KB)
資料E(1) 第29次地方制度調査会「今後の基礎自治体及び監査・議会制度のあり方に関する答申」(平成21年6月16日)【概要】(PDF:420KB)
資料E(2) 第29次地方制度調査会「今後の基礎自治体及び監査・議会制度のあり方に関する答申」(平成21年6月16日)【本文】(PDF:458KB)
資料F(1) 「地方自治法抜本改正についての考え方」(平成23年1月26日)【概要】(PDF:4,258KB)
資料F(2) 「地方自治法抜本改正についての考え方」(平成23年1月26日)【本文】(PDF:928KB)
資料G(1) 地方公共団体の監査制度に関する研究会報告書(平成25年3月)【概要】(PDF:2,238KB)
資料G(2) 地方公共団体の監査制度に関する研究会報告書(平成25年3月)【本文】(PDF:356KB)
1 本市における監査制度の現状の把握について
2 監査体制及び監査内容の検証について
1 本市における監査制度の現状を把握した。
2 引き続き監査体制及び監査内容を検証することとした。
資料8(4)-1 各市の監査等の実施状況【都道府県順】(PDF:73KB)
資料8(4)-2 各市の監査等の実施状況【従事者数順】 (PDF:73KB)
1 監査体制及び監査内容等の検証について
1 監査内容について「質的な見地」から検証した。
資料9-2 兵庫県下各市の工事監査の実施状況(PDF:47KB)
資料9-4 平成25年度一般会計及び特別会計決算審査資料一覧表他(PDF:649KB)
資料9-5 内部統制に係る三田市の現状(PDF:123KB)
資料9-6 ≪資料9-3≫及び≪資料9-4≫に関する論点の整理(PDF:48KB)
1 監査執行体制の検証について
2 外部監査制度の必要性の検討について
3 その他
1 三田市の現状の監査執行体制を検証した。
2 監査内容及び監査執行体制の検証結果をもとに、外部監査制度の必要性について検討した。
3 委員から提出された「内部統制体制整備運用(試行)について」とした書面を確認し、議論した。
10-2 訴訟に発展した住民監査請求事案について(PDF:110KB)
10-4 個別外部監査契約締結のための条例を設置している市の条文(PDF:49KB)
10-5 内部統制体制整備運用(試行)について(PDF:62KB)
10-6 地方公共団体における内部統制制度の導入に関する報告書(PDF:815KB)
1 答申(委員会原案)の検討について
2 パブリックコメント手続について
1 答申(委員会原案)について審議した。
2 答申(委員会原案)に対する意見募集の手続について確認した。
11-2 三田市まちづくり基本条例第39条の規定に基づく外部監査制度の導入等を含めた監査制度の充実に関する検討について(素案)(PDF:391KB)
11-4 三田市まちづくり基本条例第39条の規定に基づく外部監査制度の導入等を含めた監査制度の充実に関する検討について(素案)【概要】(PDF:195KB)
三田市まちづくり基本条例第39条は、「市議会及び市長等は、適正で、効率的かつ効果的な行政運営を確保するため、監査制度の充実を図らなければなりません。」と規定しています。
市は、学識経験者等で構成される監査のあり方等委員会を設置し、委員会の審議を経てとりまとめた「監査制度の充実に関する検討(委員会原案)に対し、広く市民の皆さんからのご意見を募集しました。
この原案に対する貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
お寄せいただきましたご意見の内容と委員会の考え方を公表します。
パブリックコメントの結果と委員会の考え方について(PDF:274KB)
(参考)
三田市まちづくり基本条例第39条の規定に基づく外部監査制度の導入等を含めた監査制度の充実に関する検討について(委員会原案)の概要(PDF:201KB)
三田市まちづくり基本条例第39条の規定に基づく外部監査制度の導入等を含めた監査制度の充実に関する検討について(委員会原案)(PDF:380KB)
1 答申(委員会原案)に対する意見募集の結果と意見に対する考え方の検討について
2 答申(案)の確認について
1 答申(委員会原案)に対する意見募集の結果と意見に対する考え方を検討した。
2 答申(案)を確認した。
12-2 監査制度の充実に関する検討(委員会原案)に対する意見募集の結果と意見に対する考え方について(PDF:292KB)
12-4 三田市まちづくり基本条例に基づく監査制度の充実等に関する検討について(答申)(案)(PDF:419KB)
特によくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください