2022年度 10月 学校フォトアルバム
2022年10月24日(月曜日)文化祭に向けて
本日より、11月2日に行われる文化祭に向けた取り組みが始まりました。毎日、クラスでの合唱練習を行います。体育館や音楽室、教室などでそれぞれの学年が一生懸命に練習しています。校舎内に美しい歌声が響きました。
2022年10月21日(金曜日)3年生マナー講座
本日オープンスクール中の4時間目に、3年生の面接練習としてマナー講座を行いました。お辞儀の仕方や部屋への入室方法など実践的なレッスンをしていただきました。美しい振る舞いを日々の生活の中から心がけて習慣にしていきましょう。
2022年10月21日(金曜日)オープンスクール
本日は、本校のオープンスクール日でした。1時間目から6時間目まで、ご都合のつく時間帯に保護者の方々が参観に来てくださりました。生徒たちの日々の学習の様子を見ていただけたと思います。毎日元気いっぱいに頑張っています。
また、3年生は5時間目に第2回進路説明会を、2年生は6時間目にトライやる・ウィークの説明会をそれぞれ行いました。たくさんのご参加をありがとうございました。


2022年10月20日(木曜日)2年生トライやる講演会
本日、トライやるにむけて、特別養護老人ホームのサンウエストさんより、吉川さんに来ていただきました。
介護のお仕事についてや、仕事の魅力、ホームで関わったご老人たちからの学びなど様々なことをお話ししていただきました。ご老人たちが命をかけて教えてくれること、という話は非常に印象に残りました。
2022年10月18日(火曜日)幼稚園交流会・トライやる統一訪問
本日は2、3時間目に3年生と校区内の幼稚園生との交流会がありました。一緒におもちゃをつくったり、遊んで楽しい時間を過ごしました。園児たちは3時間目に中学校の見学もしました。
午後から2年生はトライやるウィークの事前統一訪問に出かけました。それぞれ自分がお世話になる事業所に挨拶に行きました。無事に到着できるか、帰って来れるかドキドキの訪問になりました。
2022年10月12日(水曜日)福祉学習ー知的障害疑似体験
10月11日と12日に本校では2学期中間考査を行いました。中間考査が終わり、午後はキャリア教育の一環として福祉学習を行いました。本日は「はぁーとポケット(さんだ知的障害啓発隊)」の方々に来ていただき、知的障害の疑似体験をしました。その後、「三田わくわく村」の奥さんに講話をして頂きました。
知的障害の擬似体験では、言葉の指示だけでイラストを描き上げることから自分の考えを的確に伝えることの難しさを実感したり、ペットボトルの先からのぞくことで視野の狭さを体感したりしました。生徒たちは、様々な体験を通じて障害のある人に対しどのような支援を行うべきかを考えました。平等や合理的配慮についても説明していただきました。
講話では、「誰もが活き活きと暮らせる社会になるために」という内容で、わくわく村での活動なども紹介していただきました。多様な価値観・人格を尊重し相互に認め合える社会づくりが大切であるということを教わりました。
2022年10月4日(火曜日) 2年生トキメキ仕事体験
本日、2年生はトライやる・ウィークに向けて、トキメキ仕事体験をしました。職業講話をきいた後、3つのグループに分かれて体験活動を行います。体験活動は、今回は美容の仕事、医療の仕事、調理の仕事の3つです。美容のお仕事では、美容師体験として、マネキンを使ってヘアアレンジやヘアカットを行いました。医療のお仕事では、目の専門家である視機能訓練士の体験をしました。アイマスクをつけて、視覚障害の体験もしました。調理のお仕事では、手打ちうどん作りに挑戦しました。作ったうどんは持って帰ってそれぞれ家庭でおいしく頂きました。2年生は11月の初めにある文化祭が終わってから、トライやる・ウィークにいく予定です!
2022年10月1日(土曜日)・2日(日曜日) 三田市新人大会
10月1日・2日に三田市の新人大会が開催されました。3年生が部活動を引退し、2年生が主力選手となって戦う初めての大きな大会になります。新しいチームになり2年生、1年生ともに役割が変わりました。また2年生は特に部活動を引っ張っていかなくてはならない責任感も感じていたと思います。その中で、練習で培った力を出し切れました。
保護者の皆様におかれましても感染対策へのご協力、お忙しい中での観戦をありがとうございました。引き続き、本校の部活動へのご理解とご協力をお願いいたします。



更新日:2022年10月24日