9月25日【2年生・3年生合唱】県総合文化祭出場に向けて
体育大会も大成功に終わり、生徒たちは次の行事や取り組みに向けて、日々励んでいます。
その一つとして、2年生と3年生の生徒たちは、10月4日金曜日に豊岡市で開催される「兵庫県総合文化祭」への出場に向けて、毎日合唱練習に励んでいます。
本番まで、あと1週間となった今日、市内中学校の音楽科の先生方も来られて、本番に向けた合唱練習の様子を公開しました。
2年生と3年生の合同合唱のため、体育館にひな壇を設置して、授業をしています。
合唱を通して、歌詞や曲への思い、演奏への思いを共有しながら、美しいハーモニーが体育館に響きました。
パート練習。声の響きが一つに重なり、きれいな音色が体育館に広がります。
ポイントを確認しながら、先生の熱い指導を受けて、生徒たちの声がさらに美しく響きます。
本番を想定した練習の前に、3年生の代表からのメッセージ。ともに歌う2年生と3年生の仲間に向けて、演奏に込める思いを共有しました。
みんな真剣に聞いています。そして、その生徒たちの様子を温かく見守っているあの後ろ姿は、そう、我らが校長先生です。
ここからは、本番を想定して、本番通りの流れを練習しました。
まずは、学校紹介です。緊張感が漂う中、落ち着いて、しっかりと長坂中学校の紹介をしている様子は、とても頼もしいです。
そして、合唱へ。1曲目。「明日の空へ」(山崎朋子作詞・作曲)混声2部合唱。
2曲目。カンタータ『土の歌』より「大地讃頌」(大木惇夫作詞・佐藤眞作曲)混声4部合唱。
3曲目。「空は今」(山崎朋子作詞・作曲)混声3部合唱。
最後の曲は、3年生が修学旅行で訪れた長崎の地で、平和祈念セレモニーの中で歌った曲です。平和への祈りと願いを込めて、2年生もその思いを受け継ぎ、ともにアカペラで歌います。
一つ一つの行事や取組を通して、たくましく、大きく成長していく生徒たち。そんな姿に、先生たちはたくさんの笑顔と元気をもらっています。
本番で、みんなの思いを表現し、観客のみなさんに伝えられるように、あと1週間、毎日を大切に取り組んでいきます。
更新日:2024年09月25日