6月13日避難訓練・AED講習
本日の午後、火災を想定した避難訓練とAED講習会を実施しました。
避難時の注意事項(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守り、安全に避難した後、体育館でAED講習会を実施しました。
消防署から職員2名の方に来ていただき、講習をしていただきました。
最初に、心臓マッサージを行うことの重要性と、なぜそれが大切なのかをわかりやすくお話くださいました。みんな真剣に話を聞いています。
続いて、AEDを使った救急措置について、実演を交えながら教えていただきました。
1年生、2年生、3年生の全学年合同の縦割りグループで、グループごとに一人ずつ順番に体験をしました。周囲にいるグループのメンバーが温かく見守っています。
心臓マッサージとAEDを使った救急措置では、2人ペアで行います。自然と先輩と後輩ペアになる様子があちらこちらで見られました。
救急車が到着するまでの10分間、心臓マッサージを途切れさせないように、次の人がスタンバイをしています。
最後に、消防署職員の方から、まとめのお話をいただきました。
消防署のみなさま、本日はありがとうございました。
更新日:2024年06月13日