5月10日 3年生修学旅行3日目

更新日:2024年05月15日

ページID: 27703

更新が遅くなりましたが、修学旅行最終日の様子をお伝えします。

最終日の朝は、民泊でお世話になったお母さん方との別れから始まりました。フェリーでの別れでしたが、お母さんたちが見えなくなるまで手を振り続けた様子から、生徒たちにとって素敵な出会いであり、忘れられない思い出ができたとのではないかと思います。その後、九十九島パールシーリゾートに移動し、カヤック体験と水族館見学をして、新幹線で帰路につきました。成果あり、反省あり、新たな課題ありの、充実した修学旅行であったと思います。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

202405101

自分のおばあちゃんのようでした。

202405102

一晩だけじゃさみしいです。

202405103

晩御飯もたくさん出してくれました。

202405104

機会があれば、またこの島に戻ってきたいです。

202405105

船と紙テープ。船に流れるBGMは蛍の光でした。

202405106

手を振り続けます。

202405107

お母さんたちの姿がどんどん小さくなっていきます。姿が見えなくなるまで手を振り続けていました。

202405108

カヤックのレクチャーを受けました。

202405109

担任も輝く笑顔を浮かべていました。

2024051010

港の中だけでしたが、思い思いの方向へとカヤックを進めていました。なかにはカヤックがうまく操れず、何度も壁にぶつかっている生徒もいました。

2024051011

普段見ることができない魚も泳いでいました。生徒たちは水槽にくぎ付けでした。

2024051012

イルカのトレーニングの様子もみることができました。

20240513

あとは新幹線に乗って帰るだけの、博多駅の待ち時間の様子です。

班に1台持たされていたデジカメのデータを確認中です。残せるデータは1台につき50枚までなので、班長が慎重に写真を選んでいました。

何度も修学旅行に行っていますが、修学旅行中にこんなに難しい顔をしている生徒たちを見るのは初めてだったので、なんだか微笑ましかったです。

2024051014

全員無事帰校いたしました。お迎えに来てくださっていた保護者の皆様も、ありがとうございました。ご家庭で土産話に花が咲いたでしょうか。生徒たちにとって修学旅行が次の大きな一歩を踏み出すきっかけになれば、修学旅行は大成功です。今後の学校生活に期待しています。

この記事に関するお問い合わせ先

長坂中学校
〒669-1355 兵庫県三田市長坂484
電話番号:079-568-1307
ファクス番号:079-568-1198