9月のトピックス
9月28日 1年生ストレスマネジメント教室
1年生を対象に「ストレスと上手につきあう」と題し、本校スクールカウンセラーの山本先生によるストレスマネジメント教室を開催しました。
ストレスには「よいストレス」と「悪いストレス」があること、適度なストレスは必要で大切なのはストレスとのつきあい方であることを学びました。
学びをもとにリラクセーション体験しました。心と身体のバランスをとる方法を知ることができました。私も試してみました!最初はうまく力を抜くことができませんでした。でも何回かやってみると力が抜けて、ストレスに対処する武器を手に入れた感じがしました。え?そんなにストレスがあるのかって・・・実は・・・授業がないので教頭になって喋る数が圧倒的に減ったのがストレスですw私のおしゃべりにストレスを感じていた人もいたかもしれませんが・・・。
9月27日 創立40周年記念式典

創立40周年記念式典のはじまり
40年の年月の重さ。それを感じた記念式典当日でした。狭間中で学んだ生徒と現在の在校生の合計が約6800人。40年前に10名の卒業生から始まった本校が積み重ねてきた歴史です。
校舎があるから学校ではありません。生徒がいるから学校です。14000日以上にわたって、この校舎は、この場所は生徒の様々な思いを受け止めてきたはずです。
地域の皆様、卒業生の皆さま、狭間中にゆかりのある皆様、これからも狭間中を狭間中生を応援してくださいね。
狭間中は創立50周年に向けてまた一歩ずつ歩みを進めてまいります。
玄関では技術部製作の
はさまるオブジェが歓迎!

はさま学級の作品も
お祝いに華を添えます

学校の風景展も開催中
見慣れた風景も絵になると

式典の前にはさ中検定
AEDの場所わかるかな?

校長挨拶
一気に式典ムードに
実行委員長挨拶
これまでの準備に感謝です

生徒会長挨拶
立派でした!

PTAから記念品をいただきました。大切に使います!

新制服も発表しました。
似合ってますね!

記念講演会
講師は本校卒業生

プロから学ぶ!
話に聞き入ります

先輩から後輩への
熱いメッセージ!
9月20日 「はさまる」がつながりを生んでいます

校長室が定位置です
本校の創立40周年記念式典まであと1週間になりました。PTA本部を中心とした実行委員会の皆様に準備を進めていただいています。本日は記念誌も納品されました。
さて、校長と教頭が推している記念キャラクターの「はさまる」がかわいい人形になって校長室に登場です。ホームページをご覧になった、ある「はさまる」ファンの方が届けてくださいました(狭間中学校はもちろん狭間地域とも関係のない方です)。校長が大変気に入り「はさまる」のために家をつくりました。校長室をお訪ねの際は、ぜひ、ごらんください。
教頭の机には「はさまる」はいませんw。少し悔しい教頭です。
「はさまる」が色々な人とのつながりを生み、校内外問わず40周年を祝ってもらえる。今回の40周年記念式典は、たくさんのお客様をお迎えできませんが、なんだかあたたかい式典になりそうな予感がします。
9月15日~16日 2年生「命を考える」教室

講師の先生とともに考えます
講師の先生をお迎えして、2年生が「命を考える」授業を行いました。
「心の危機にどう向き合うか」と題された授業では、ブレーンストーミングやロールプレイを取り入れた主体的で対話的な学びの機会となりました。
ロールプレイに先生が突然指名されて参加するなど、真面目でありながら楽しい学びとなりました。
自分が危機に陥ってから対処法を考えることはできません。また、自分の周りの人が危機に陥ってから助ける方法を考えていては手遅れです。
今回の授業は、大切な心の準備の機会になったのではないでしょうか。

悩みを聞くって難しい…

知恵を出し合って…

9月8日 第40回体育大会
体育大会がかえってきました。
テントの中ではマスクを着用、競技時にはマスクをはずす、競技の間には給水タイムを確保するなど、新型コロナウイルス感染症対策と熱中症対策を並行して進めました。友だちの頑張りを応援したり、自分たちの頑張りを称えたり…まだまだ気をつかいながらではあるものの、体育大会を精一杯楽しもうとしている皆さんの姿を見ていてとても嬉しくなりました。
保護者の方も約300名来校されました。久々の学校行事を楽しんでいただけたのではないでしょうか。ご来校ありがとうございました。
最後に、練習から本日の本番まで近隣住民の皆様のご理解、ご協力に改めて感謝致します。

まもなく開会です

生徒会本部も準備万端

赤と青ブロック

黄ブロック

緑ブロック

抜きつ抜かれつリレー

カゴをねらって!

飛ばされるな!ブーメRUN

しっかり踏ん張って回ります

綱を引く手に力が入る

タイミングを合わせて!

足がそろってます!
9月7日 明日を待つのみ・・・

秋の風が吹き始めました。
第40回狭間中学校体育大会がいよいよ明日になりました。午後から準備をして、あとは明日を待つのみ。
保護者の方を迎えての行事もようやくという感じです。
明日はよい天気になりそうです。
40回目の体育大会の開会はまもなくです。


いつのまにか秋の雲になりました
9月5日 体育大会予行練習

入場前 良い天気です!
好天に恵まれ,本日体育大会の予行練習を行うことができました。
まだまだ制限や気を付けることがあるものの,久々に体育大会が戻ってきた!という感じです。
夏の甲子園優勝校の仙台育英高校の監督が「青春は密なんです」と語ったことが話題になりました。中学生の躍動する様子は,まさに青春。
人と人との物理的距離は離れても,体育大会当日は「青春の密」を表現しましょう!
当日の観覧は,ご案内している通り生徒の家庭からのみになります。ご理解,ご協力をお願い致します。
また,近隣の方々には8日の本番まで何かとご迷惑をおかけしますが,よろしくお願い致します。

玉入れ うまく入るかな?

ブーメRUNレース
息をあわせて!

綱引き 力が入ります
9月1日 体育大会の取り組み

大縄跳び まずは慣れるところから
9月8日に第40回の体育大会を行います。観覧は生徒のご家族のみ(1家庭2名以内)で行うため,学校運営協議会の委員さん以外は,地域の方々に生徒の躍動をみていただくことができません。残念です。
本校では熱中症対策をはじめとする生徒の健康に配慮して,体育大会の取り組みを1校時と2校時で進めています。
ただ,夏休み明けでまだまだ本調子ではない生徒もたくさんいます。睡眠をしっかりとってくださいね。
私は,組体操の常に土台でした。足に砂利でつぶつぶの穴をあけながら,必死に我慢しているのに「気合が足りん!」と怒鳴られたことを今も思い出します。
時代はかわりました。体を動かすことを共に楽しむ。狭間中学校40年目の体育大会です。うらやましいです。
9月1日 「40」に込められた意味

黄 緑 青で描かれた「40」
先日紹介した卒業生の古本さん作の「はさまる40周年記念」のロゴ。
実は,この「40」には込められた意味があります。黄,緑,青の3色。これは狭間中学校のそれぞれの学年カラーです。1年生は黄色,2年生は緑色,3年生は青色です。
狭間中生がこの40周年に学年をこえてつながっていく。「40」にはそんな思いが込められています。
この記事に関するお問い合わせ先
狭間中学校
〒669-1545 兵庫県三田市狭間が丘4-1
電話番号:079-564-6492
ファクス番号:079-564-5208
更新日:2023年01月24日