第40回体育大会「力戦奮闘~五つの光がもたらす奇跡~」

更新日:2024年10月11日

ページID: 29221

10月10日第40回体育大会

体育大会の朝

雨空の週はじめから一転、10日(木曜日)、第40回体育大会を秋晴れのもと行いました。40年の節目の大会とあって、「力戦奮闘~五つの光がもたらす奇跡~」のスローガンのもと、生徒たちは、声を合わせ、息を合わせて、心を合わせて、競技、応援、係の仕事に全力を尽くしました。最後の競技の前には、各ブロックで円陣を組み、1年生から3年生までが一致団結した瞬間でした。

開会式・全校体操

開会式

いざ!

開会式

全校生入場!

開会式

体育委員長による選手宣誓

全校体操

全校体操

綱引き

綱引き

先生たちのかけ声に合わせて、力を合わせて引きます。

綱引き
綱引き
綱引き

先生たちも力が入ります。

綱引き

100m×6人リレー

リレー
リレー

1年生学年種目「前人未踏の挑戦~2000÷40~」

1年生

クラス全員で、2000mを走ります。

1年生

玉入れ

玉入れ

バケツ、低めのかご、高めのかごの3グループに分けて競います。

玉入れ

PTA役員による受付・係の仕事

PTA

今年もPTA役員の方が受付を手伝ってくださいました。

係

用具係の人たちは大忙し。

係

実況にも力が入ります。

係

係の人たちのおかげで、体育大会がスムーズに進みました。

2年生学年種目「運んで 運んで GO GO GO!!」

2年生

大玉を5クラスで運ぶ様子は、なかなかの迫力です!

2年生

3年生学年種目「To the next To the 1歩前へ」

3年生

4人5脚とむかでになって、

3年生

まさに、息を合わせて「1歩前へ」です。

スウェーデンリレー

リレー

終盤のリレーは、接戦。

リレー

大歓声の中、ゴ~ル!!

大縄跳び

大縄跳び

大繩の前には、各ブロックで円陣が組まれました。

大縄跳び

これまでにない光景で、新たな歴史の扉がひらかれた瞬間でした。

大縄跳び
大縄跳び

心を合わせて跳んだ大繩跳び。

大縄跳び
大縄跳び

優勝回数は162回。どのクラスもよく跳んでいました。

閉会式

閉会式
閉会式

スローガン、表紙絵の表彰も行いました。

解団式

解団式

赤ブロック

解団式

青ブロック

解団式

黄色ブロック

解団式

緑ブロック

解団式

橙ブロック

5つのブロックすべてが、この体育大会の取り組みに達成感を感じていました。力戦奮闘、優勝めざして全力を尽くしていました。ブロックをまとめた3年生のリーダーの人たちに、惜しみない拍手が送られ、やり切った自分たちにも拍手を送りました。

どんな奇跡が舞い降りたのか・・・。それはこれからの楽しみとして、第40回体育大会、「力戦奮闘~五つの光がもたらす奇跡~」、これにて終幕です。

ご理解ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

10月8日(火曜日)予行練習

4日(金曜日)に予定していた予行練習でしたが、雨のため延期しました。そこから週末をはさんで5日間、体育大会の練習がなかったため、生徒たちの集中力がいったん切れかかっていましたが、本日の予行は自分たちができる精一杯をやりきってくれました。明日も引き続き予行練習をして、10日の本番を迎えます。力戦奮闘!生徒たちの雄姿にご期待ください。

予行練習

生徒会長あいさつ

予行練習

体育委員長による選手宣誓

予行練習

本番さながらの真剣なまなざし1

予行練習
予行練習

バトンパスのあとがあぶないです。

予行練習

玉入れは、3グループの合計で競います。

10月2日(水曜日)全体練習

空は秋の気配を感じますが、日差しがきつく、暑い中での全体練習となりました。今週末に体育大会予行を予定していますが、ここにきて雲ゆきがあやしくなってきました。

大繩とび

全校生で競う大縄跳び

大繩とび

連続回数と累計回数の2チームに各クラス分かれて跳びます。

大繩とび

本日の最高連続回数は88回(3年生)!

大繩とび

「息を合わせる」を意識します。

9月27日(金曜日)学年練習

雨が降りそうで降らない、ちょうどよい気温の中、はじめての学年種目の練習を行いました。各クラスが1位をめざして、あれこれ作戦を考えています。気持ちが高まりすぎてケガしないかひやひやします。

1年生 前人未踏の挑戦~2000÷40~

1年生
1年生

何やら相談しています

1年生

先生にも聞きながら

1年生

一体どんな協議なのでしょうか!?

2年生 運んで 運んで GO GO GO!!

2年生

大玉が宙に舞う~

2年生

転がすのもあるのか

2年生
2年生

早くも担任の先生が熱くなっています

3年生 To the next To the 一歩前へ

3年生

そんなにくくると、

3年生

一歩が出ませんよね~

3年生

縦にもつながります

3年生

さすが、少し練習すると慣れてきます

9月25日(水曜日)全校練習・ブロック練習

日曜日の雨のあと、少し秋めいてきました。今日は先週以来の全校練習とブロック練習です。1日おきですが、体育大会に向け、ブロック長を中心に練習をがんばっています。

全校練習

入場行進

綱引き

綱引き

身体のそり方が上手です。

リレー

リレーはバトンパスが命!

大縄跳び

大縄跳び

まずは少ない人数で。

9月13日(金曜日)結団式

三田市立八景中学校第40回体育大会を、10月10日(木曜日)に実施します。当初は9月に実施を予定していましたが、今年の暑さは過去最高との予報を受け、1学期中に延期を決定しました。

まだまだ暑さが残る中、いよいよ体育大会の練習がはじまりました。今日は各ブロックでの結団式を行いました。学年を超えた団結、応援が今年も見られることと思います。地域の皆様には、当日までご迷惑おかけすることと思いますが、ご理解とご協力とともに、八景中生への応援をよろしくお願いいたします。

結団式

【体育委員長から】

これから体育大会の、練習が始まります。今回の体育大会のスローガンは、力戦奮闘~五つの光がもたらす奇跡~です。これには全力で最後まで戦うという意味があります。僕はこの最後の体育大会を全員で楽しめるようにしていきたいと思っています。そのためにはメリハリがとても大事です。ただ楽しむだけでなく競技をする時も、応援する時も、全てにおいて全力で楽しめるようにしていきたいです。クラスメイトや同じブロックの人たちが戦ってる時に全力で応援できるクラスを目指して体育大会を全員で成功させましょう。

赤

赤ブロック

3年1組、2年4組、1年4組

青

青ブロック

3年3組、2年2組、1年5組

黄

黄ブロック

3年5組、2年3組、1年1組

緑

緑ブロック

3年4組、2年1組、1年3組

橙

橙ブロック

3年2組、2年5組、1年2組

この記事に関するお問い合わせ先

八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471