「最高の絆をKIZUKU~183人の転地学習編~」2024転地学習
5月24日(金曜日)2日目
2日目も快晴。やはりいつもと違うのか、6時前から起きている人もいて、「静かに布団に入っときなさい」と声掛けをするスタートとなりました。
朝食

朝から食事係が用意をしてくれます。

朝から元気もりもり。
ご飯ももりもりです。
魚つかみ・滝見学


アマゴが泳いでます。

さあ、準備してはじめます。


とったどー!!


手伝ってもらいます。


バケツまで急ぎます。

にごって見えません。


取った魚は、焼いていただきます。



はらわたはどこ?



おいしい!!

マイナスイオンたっぷりの

滝見学。




閉校式



宿舎の方にお礼。

写真もいっぱい取ってもらいました。

最高の絆をKIZUKU

to be continue...
5月23日(木曜日)1日目 Part.2
オリエンテーリング

縄跳び1分間チャレンジからスタート!

草がからまってなかなかうまく跳べません。

いざ、鉢伏山!!

ここからが長い道のりですよ~

かなり登ってきました。

山頂に人影が・・・。

山頂に向かって、「やっほー!!」
山頂から「やっほー!!」
返事が返ってきます。

登頂成功!

まだ笑顔です。

山に登れない人はコマづくりです。

紙を使ってぐるぐる巻いていきます。



無事ゴ~ル!!

先生に報告します。
火の集い・レクレーション

レク会場まで40分ほど歩きます。つらい・・・。

と思いきや、元気そうです。

途中、氷ノ山をながめます。

移動中は話をせず、森の声、風を感じながら歩きます。

火の集い

努力・友情・協同・希望・自由の火

ベテラン漫才コンビによる爆笑漫才

会場からの笑い声が絶えません。

ラーラーララララ・・・

あの曲に乗せて!!

数チキンレース


ジャンケン王決定戦

決定!!

八景中○×クイズ

なんでも盛り上がる八景生、

伝統です。
夕食

いよいよ夕食!

お腹ペコペコです。

鴨鍋です。


あっという間になくなっていきます。


先生を囲んで食べている宿もあったようです。


入浴タイム。

汗を流した後は、部屋でゆっくり。

カードタワー~。

みんなぐっすり寝ました。
5月23日(木曜日)1日目 Part.1
5月23日(木曜日)から24日(金曜日)の転地学習、2日間とも本当にいいお天気に恵まれました。暑い日差しを浴びながら、山を登ったり下りたりの繰り返し。本当によく歩き、よく楽しみました。
出発

出発式。いよいよです。

八景坂を下るのは余裕です。


いってきま~す。

バスの中も盛り上がっています。


クラスの決めポーズ


バスレクもがんばります。

まほろば到着。

撮影につきあってくれます。



コウノトリポ~ズ!!

この旗が目印です!
開校式

開校式

高原の空気は気持ちいい~。

2日間お世話になる宿舎の方にあいさつします。

快晴です。
昼食

待ちに待った昼食!!


山登りに向けてエナジーチャージ。


この笑顔がどうなるか!?


みんなでころころ。


気持ち悪くならないのでしょうか・・・。
5月24日(金曜日)2日目(速報)
よく晴れています。魚つかみ体験活動。
食べます。魚。
お昼はカレー。
あっという間の2日間。
5月23日(木曜日) 1日目(速報)
八景坂を下って、バス乗車へ・・・。
「まほろば」での休憩
雄大な自然
無事到着です。みんな元気です!!
鉢伏高原の雄大な自然
夕食-鍋-
レクレーション大会
5月22日(水曜日)事前確認
いよいよ明日から転地学習です。これまで実行委員を中心に各係で準備を進めてきました。お天気もよさそうです。



しおりを見て行動できるよう最終確認です。

各係からの連絡もしっかり聞きます。

全体レクレーションでの歌の練習。いい声です。
5月9日(木曜日)バス座席・部屋決め
今日は、各クラスでバス座席、部屋割りを決めました。いろいろ思いもあるのか、なかなか決まらない様子も見られましたが、互いのことを考えながら進めていました。バス、部屋で過ごしながら絆を深めてほしいです。

よく相談しています。普段と違う寝床で、不安もあるんでしょう。

じゃんけんで座る場所を決めています。「やったー」と勝って喜んでいます。
5月2日(木曜日)係別会
1年生は、5月23日(木曜日)から24日(金曜日)に転地学習で鉢伏高原に行きます。実行委員会で約束事などを決めながら、今日は係別会を行いました。各係の目標決めや仕事の確認など、小学校での修学旅行の経験をもとに進めています。当日の2日間を含めた取組の中で、ひとまわり大きくなってくれることと思います。

班長会
「よろしくお願いします!!」と自己紹介。

美化係
仕事内容を確認します。

レク係(バス)
「イェーイ!」と係の仕事を楽しんでいます。

レク係(全体)
今年の1年生は、どんな企画を考えるのでしょうか。

保健・入浴係
さっそく代表の人が会を進めています。
たのもしい!!

食事係
各クラスからでてきた目標から1つにまとめます。「合体させたらいいやん!!」という意見も。
この記事に関するお問い合わせ先
八景中学校
〒669-1524 兵庫県三田市八景町1205
電話番号:079-563-2204
ファクス番号:079-563-4471
更新日:2024年05月28日