大地震発生時の対応について
家を出るまでに震度5弱以上の地震があった場合
三田市を含む兵庫県南部、または阪神都市に震度5弱以上の地震があった場合、休校とします。
- (注意)休校の場合、原則、自宅待機となります。できるだけ外出しないようにします。
- (注意)安全と判断された場合、学校よりマ・メールにて登校の連絡をお知らせします。
登校時・下校時に地震が発生した場合
揺れがおさまるまで、安全な場所で待機します。その後、家に戻るか、学校に登校するか、判断します。その他、家庭で約束事を決めておくなど、臨機応変な対応をお願いします。
授業中に大地震が発生した場合
揺れがおさまるまで安全を確保しながら待ち、揺れがおさまったら、安全な場所(グラウンドなど)に避難します。その後、学校待機・集団下校・引き渡しなどの判断をします。その場合も、マ・メールで連絡を行います。
(注意)連絡がとれない場合も想定されますので、保護者の判断で対応いただいても結構です。
日ごろからの備えをお願いします
災害はいつ発生するか分かりません。学校でも児童に「地震が起きた時、どうすればよいか」など、話をしますが、日ごろから、ご家庭でも備えをし、どうすればよいか、親子での会話をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
藍小学校
〒669-1341 兵庫県三田市西相野477-1
電話番号:079-568-0001
ファックス番号:079-568-1549
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日