学校トピックス令和2年度
第30回卒業証書授与式 3月17日
本日、9:00より第30回卒業証書授与式が行われました。 晴天のもと、3年生83名が卒業していきました。





富士中校区児童生徒交流会 2月5日
例年は、富士中校区の幼小中の代表が集まり、交流をしていましたが、今年度は、コロナウイルス感染拡大防止対策として、 「ZOOM」を使って交流しました。



震災のつどい 1月15日
今年度は、1月17日が日曜日のため本日震災のつどいを行いました。 コロナウイルス感染症予防のため、全体では集まらず、放送により開催しました。 校長先生と生徒代表からの話の後、1分間の黙とうをしました。


積雪 1月12日
前日からの降雪により、一面銀世界となりました。 雪だるまが、玄関で出迎えてくれています。


3学期始業式 1月5日
あけましておめでとうございます。 今日から3学期のスタートです。 感染症拡大防止対策のため、放送による始業式を行いました。



2学期終業式 12月25日
2学期の終業式を放送で行いました。

例年よりも短い冬休みですが、有意義な時間を過ごしてください。 来年もよろしくお願いします。
にこにこデー 12月25日
今年最後のにこにこデーです。


防犯教室 12月24日
冬休みに向け防犯教室を開催しました。 SNSのトラブルについて講演していただきました。 今回は、1年生が体育館で講演を直接聞き、2.3年生は、「ZOOM」を使って教室で聞きました。




地域クリーンデー 12月13日
地域クリーンデーに参加しました。 今年は例年と違い違い、2年生は、「トライやるウィーク」として参加しました。そのため、例年のようにすべての部が参加することができませんでしたが、1年生も部活単位で参加しました。









生徒会役員選挙立会演説会 12月4日
56校時に生徒会選挙の立会演説会が行われました。 今年度は「ZOOM」を使って行いました。



税の作文 表彰式 12月3日
全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁主催「税についての作文」で、3年生の筒井千尋さんが「会長賞」3年生の坂田有優さんが「三田市長賞」を受賞しました。そして富士中学校に「感謝状」が贈られました。





創立30周年記念文化祭 11月3日
文化祭が行われました。 例年と違い感染症対策を講じながらの行事となりました。 合唱コンクールは、自分の学年のみ体育館で鑑賞し、他学年の合唱については、教室でLIVE映像を見て鑑賞しました。 1年生



2年生


3年生


吹奏楽部


合唱練習開始 10月22日
文化祭の取り組みが本格的になってきました。 今日から6校時は、合唱練習となります。





2年生 校外学習 10月21日
2年生校外学習。京都へ行きました。 出発式




銀閣



映画村




帰ってきました。



1年生和文化体験 10月16日
和菓子づくりを体験しました。




自分たちで作った和菓子をもって武道場へ 武道場で茶の湯を体験しました。 茶器や生け花、鼓、軸。和文化をそろえていただきました。



MOA美術館ボランティアのみなさん、琴演奏の先生にお世話になりました。




例年と違い、コロナウイルス感染症予防対策を行いながら、有意義な体験ができました。
三田市新人大会 10月3日4日 駅伝大会 4日
三田市新人大会、三田市駅伝大会が行われました。



サッカー



男子バスケットボール



女子バスケットボール


男子ソフトテニス


女子ソフトテニス



野球



剣道


陸上競技・駅伝
どの部も頑張っていました。保護者の皆様応援ありがとうございました。
結果は、「部活動のお知らせ」に掲載しています。
修学旅行3日目 9月27日
7時起床、朝食後退館式を終え、出発しました。 九十九島パールシーリゾートで体験です。










体験を終え、昼食は、佐世保バーガーです。



新幹線さくらに乗車、15時42分博多駅を発車しました。




18時14分新神戸駅に到着。バスに乗り込み学校へ出発しました。


帰ってきました。

昇降口で解散式を行い解散しました。



修学旅行2日目 9月26日
6時30分起床、7時10分より朝食 朝食後退館式を行い宿舎を出発しました。


眼鏡橋を出発点とし、市内班別研修が始まりました。

班別研修終了後、ハウステンボスへ移動。
宿舎に到着しました。

クラス写真を撮った後、ハウステンボス内へ 班別研修part2開始です。








帰ってきました。
修学旅行1日目 9月25日
朝6時45分集合完了。実行委員が中心となり、出発式が行われました。 その後バスに乗り込み7時15分新神戸駅に向け出発しました。




新幹線に予定通り乗車し、新神戸駅を無事出発しました。


博多駅到着。バスに乗り長崎へ。



金立サービスエリアで、お弁当です。晴れていますが、地面が湿っているため、バス内で食事でした。

平和公園到着しました。平和ガイドさんと長崎の街を巡りました。




平和セレモニー後原爆資料館を見学しました。






宿舎に到着しました。


入館式を行い、夕食を食べました。




1年生転地学習2日目 9月19日
転地学習2日目。少し雲も出ていますが、太陽の光が暖かく、気持ちの良い朝です。 まずは、魚つかみを行いました。




たくさんつかめた人も、つかめなかった人も塩焼きにしたニジマスをおいしくいただきました。 つぎは、班で協力してカレーを作りました。





できあがりました。


みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまの後、片付けをして炊さん場で閉校式を行いました。


16時30分全員無事に学校に到着しました。
1年生転地学習1日目 9月18日
1年生が1泊2日の転地学習にハチ高原へ行きました。 現地は、雨のため開校式は屋内ですることになりました。

雨も弱まり、予定通りオリエンテーリングに出発しました。




夕食は、ハンバーグでした。男女ともご飯のお代わりをたくさんしていました。

学年レクは、近くの体育館にて、キャンドルサービスを行いました。



創立30周年記念体育大会 9月10日
感染症防止予防対策をしながら、第30回体育大会が開催されました。 暑すぎず、生徒たちにとって活動しやすい環境で大会が行われました。








PTA美化作業 8月29日
暑い中、多数の保護者の方の協力により、グラウンドがきれいになりました。 また、部活動前に参加してくれた、生徒もよく頑張ってくれました。





みなさん、ありがとうございました。
団結成式 8月25日6校時
6校時に赤、青に分かれて、団結成式が行われました。 応援団員、各ブロックの先生方から話がありました。




にこにこデー 8月25日
毎月25日はにこにこデー、元気にあいさつする日 生徒会役員が朝から校門であいさつ運動をしました。



兵庫ブルーサンダースあいさつ運動 8月20日21日
兵庫ブルーサンダースの選手が、校門で登校生徒を元気のよい挨拶で迎えてくれました。



2学期始業式 8月17日
短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。 暑さ対策のため、各教室で放送による始業式を行いました。




代替大会 8月8日~10日
8、9日に男子バスケットボール部がゆりのき台中、女子バスケットボール部が富士中、910日に陸上競技部が三木防災公園で代替え大会が行われました。








終業式 8月7日
感染症防止予防対策をしながら、体育館で終業式を行いました。 また、代替え大会の表彰も行いました。



アサーショントレーニング(1年生) 8月5日
「よりよいコミュニケーション」について学びました。



梅雨明け
梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。 コロナウイルス感染症予防対策で、毎朝窓を開けて、朝のさわやかな空気を教室に入れています。



代替大会 7月23日~26日
7月の連休に、野球部、剣道部、サッカー部、男女ソフトテニス部の代替え大会が行われました。











進路説明会 7月6日
6校時に3年生保護者、生徒対象に進路説明会が開催されました。 三田市内の公立高等学校4校からの学校説明もありました。


全校集会 7月6日
専門委員会からの連絡がありました。その他校長先生、中澤先生から話がありました。



全校集会 6月29日
今日の全校集会では、生徒総会議案書について、各クラスから出された質問について、生徒会役員から回答がありました。



部活動結成会 6月26日
1年生の仮入部が終わり、本日より正式入部となりました。 1年生から3年生までそろいました。16時00分より部活動結成会が行われ、その後活動に入りました。










にこにこデー 6月25日
毎月25日は「にこにこデー」です。 生徒会役員が、朝から元気のよいあいさつで全校生を迎えました。



避難訓練 6月17日
避難訓練が行われました。 全員、静かに速やかに避難場所まで避難することができました。



スカイプラザにて 6月17日
毎朝スカイプラザに雀2羽がやってきて、遊んでいます。 楽しそうにしている姿を見ると、心が癒されます。


部活動開始 6月16日
昨日のミーティングを終え、今日から活動が始まりました。










ハニーFM収録 6月16日
本日ハニーFMの収録を行いました。 放送は、17日10時20分頃です。

学校再開 6月15日
校長先生の話と生徒会から「みんなが元気になる一言メッセージ」が送られました。



体育大会のブロックも決まりました。今年は、赤ブロックと青ブロックに分かれます。

<1年生学年集会>
1校時に学年集会をしました。中学に入学して初めて正規の時程で過ごすことになります。 学校生活のしおりをもとに、中学校生活について話がありました。


全員そろっての授業が始まりました。




今年度初めての給食です。新しい生活様式での食事です。 給食準備



いただきます


6校時に学年集会が行われ、学年の先生からの話がありました。


本日から部活動再開です。 今日は、ミーティングをして、今後の活動計画や活動をする上での留意事項を顧問から説明がありました。


畑に植え替えました 5月8日
苗を畑に植え替えました。




芽が出ました 4月22日
4月17日に種を植えたチンゲン菜と小松菜の芽が出てきました。


種を植えました4月17日
枝豆、きゅうり、小松菜、大根、チンゲン菜、トマト、ミニトマト、にんじん、ピーマン、ほうれん草の種を植えました。


始業式 4月7日
青空と桜満開の中、令和2年度の始業式を迎えました。





この記事に関するお問い合わせ先
富士中学校
〒669-1547 兵庫県三田市富士が丘3-25
電話番号:079-562-7224
ファックス番号:079-562-5117
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月28日