生徒会活動日誌
6月9日(木曜日) フジバカマ 株分け

全校で水をやり、大切に育てているフジバカマが少しずつ大きくなってきました。
本日、神戸市立君影小学校と一般の方にそれぞれ株分けをしました。もらわれた先でも大きく育ち、きれいな花を咲かせてくれると嬉しいですね。
4月28日(木曜日) 2022年度 虹プロジェクト始動!!
2022年度で8年目を迎えた「虹プロジェクト」が今年も始まりました。今年度の生徒会役員の生徒たちが、土づくりを行い、本日はフジバカマの芽切りやさし芽を行いました。水やりは各専門委員会が順番に当番で行います。多くの生徒の力によって、今年もフジバカマの花が咲き、多くのアサギマダラがやってくることを願います。
11月26日(金曜日) 志手原校区地域づくり協議会 看板贈呈式
志手原校区地域づくり協議会から依頼を受けた、しではらつながり広場の看板の贈呈式が行われました。
協議会の方々から感謝状やしおりなどの御礼をいただきました。
生徒たちが1学期の終わり頃から一生懸命に制作した看板が設置されたところを見て、皆達成感と充実感にあふれた表情でした。
このような活動をきっかけに、学校と地域がより繋がりを感じることになれば嬉しいですね。




10月8日(金曜日) 看板贈呈
志手原校区地域づくり協議会からの依頼を受け、「しではらつながり広場」の看板を制作しました。
1学期末ころから下書きを始め、時間を見つけて作業を進めながら見事に完成しました。


9月24日(金曜日) アサギマダラ飛来
この日は、5頭のアサギマダラが次々に飛来しました。
生徒は休み時間を利用してマーキング・放蝶を行いました。
1年生は、初めて見るアサギマダラの姿に興味津々な様子でした。






6月30日(水曜日) 神戸新聞 記事掲載
先日の志手原小学校への株分けの様子が、神戸新聞に掲載されました。
虹プロジェクトの活動が、学校内だけでなく、地域に、またこのような形で広がっていくことは嬉しいですね!

6月25日(金曜日) 志手原小学校へ フジバカマの株分け
地域の方が大切に育ててくれたフジバカマを志手原小学校の皆さんに株分けしました。
地域にフジバカマが増え、アサギマダラがたくさん飛来するのが楽しみですね。






6月18日(金曜日) 本庄老人会へ フジバカマの株分け
先日に続いて、株を寄贈しました。
「贈呈の瞬間の写真をお願いします!」と言うと、素敵な笑顔をカメラに向けていただきました。

6月14日(月曜日) 三田ゴルフクラブへ フジバカマの株分け
先日の作業で準備していたフジバカマの株を寄贈しました。
今年度初めての寄贈で、生徒たちの表情も誇らしげでした。



6月10日(木曜日) フジバカマの株分け・植え替え
晴天の下、作業を行いました。
最初はぎこちない手つきでしたが、先生の助言を聞きながら、一生懸命に作業しました。






6月3日(木曜日) 花壇の土づくり・堆肥投入
生徒会役員が作業を行いました。
先日雑草抜きの作業をしましたが、夏の日差しと雨の影響で、もう新たな雑草が生えてきていた花壇でしたが、雨の合間をぬってテキパキと作業できました。


5月6日(木曜日) フジバカマの芽切り作業



生徒会役員がアフジバカマの芽切り作業をしてくれました。
今年もアサギマダラの飛来が待ち遠しいです。
この記事に関するお問い合わせ先
上野台中学校
〒669-1506 兵庫県三田市志手原1145
電話番号:079-563-0234
ファックス番号:079-563-0203
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月09日