新型コロナウイルスワクチンについて
新型コロナウイルス感染が急速に拡大しています!
現在、全国的に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。
熱中症に注意しながら、感染防止対策や重症化を防止するために積極的なワクチン接種のご検討をお願いいたします。
4回目接種の開始について
三田市では、国より示されました新型コロナウイルスワクチンの4回目接種に関する方針に基づき、下記に該当する人を対象に4回目接種を実施します。

4回目接種 対象者
- 3回目接種後5カ月を経過した、下記のいずれかに該当する人に限る。
- 60歳以上の人
- 18歳以上59歳以下で
- 基礎疾患を有する人
- その他重症化リスクが高いと医師が認める人
- 医療従事者等及び高齢者施設等に従事する人【R4.7.22より対象者拡大】
※医療従事者、高齢者施設・障害者施設従事者、居宅サービス事業所及び訪問系サービス事業所等の従事者などの拡大された対象者の詳細は下記をご覧ください。
⇒4回目接種にかかる医療従事者等・高齢者施設等従事者等の範囲(PDFファイル:77.3KB) - ※「59歳以下の基礎疾患を有する人など」は予防接種法の努力義務の適用外です。 ※年齢は、接種日時点での年齢。
詳しくは、「4回目接種」をご覧ください。
1.基礎疾患を有する人の対象範囲 (18歳以上~59歳以下の人)
・以下の病気や状態の人で、通院または入院している人
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変など)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」にあてはまる人や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
- *BMIの計算方法:BMI=体重kg÷(身長m)²
- BMI 30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg、身長150cmで体重約68kg
3.重症化リスクが高いと医師が認める人
3回目接種について
三田市では、国より示されました新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目)に関する方針に基づき、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した12歳以上の人を対象に接種を実施しています。
(注意)厚生労働省によると交互接種(1・2回目接種とは異なるワクチンを使用)した場合でも、十分な効果と安全性が確認されてます。感染拡大防止や重症化リスク軽減のため、積極的な接種のご検討をお願いします。
ワクチンの種類について
現在、国内で接種を受けられるワクチンについては、以下のとおりです。
製薬会社 | ワクチンの種類 |
ファイザー社 | mRNAワクチン |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン |
モデルナ社 | mRNAワクチン |
武田社(ノババックス) | 組み換えタンパクワクチン |
この記事に関するお問い合わせ先
共生社会部 健康共生室 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン担当(三田市新型コロナウイルスワクチン専用コールセンター)
電話番号:0120-274-008
ファックス番号:0120-263-047
メールフォームお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月29日